上智大学
外国語学部
no image

近藤梨音さん
東進ハイスクール西新井校
出身校: 白鴎高等学校
東進入学時期: 高1・12月
所属クラブ: 吹奏楽部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
自分の志望校を決める大きなきっかけに
私が東進に入ったのは高1の冬ごろでした。その時はまだ志望校ははっきりとは決まっていませんでしたが、部活があり、東進は自分の予定に合わせて授業が受けられるのがいいなと思い、入学しました。
私が東進に早く入学してよかったことは、高速マスター基礎力養成講座で英単語を早くから覚えられたことです。英語は単語や熟語を知っているだけで大きく違うので、なるべく早く終わらせられたのは大きかったと思います。また、東進のイングリッシュキャンプに参加できたことも大きかったです。自分の志望校を決める大きなきっかけになり、英語の楽しさを知ることができました。
高3の夏休みには、東進に毎日来ることはもちろん、来る前にも家で音読をしたりなど、時間を無駄にしないことを心がけていました。基礎を中心に、毎日全教科に触れることを意識してやっていました。特に英語は音読を一日に二時間ほどやることもありました。また、世界史は夏休みのうちに一通り終わらせることを目標にやりました。そしてこのころから急に成績が伸び始め、やってきた成果がでてきたのがやる気につながりました。
過去問演習については、できるだけさかのぼり同じ大学の他の学部も解くようにしていました。そうすることで、問題に慣れることができ、本番ではいつも通りの力が発揮できたと思います。私は、初めは行きたい大学に合格できるのか不安でしかありませんでした。しかし自分の頑張りでいい結果が出るとそれが自信になり、合格することができたのだと思います。大学では、国際的な視野を持って様々なことに挑戦していきたいです。
私が東進に早く入学してよかったことは、高速マスター基礎力養成講座で英単語を早くから覚えられたことです。英語は単語や熟語を知っているだけで大きく違うので、なるべく早く終わらせられたのは大きかったと思います。また、東進のイングリッシュキャンプに参加できたことも大きかったです。自分の志望校を決める大きなきっかけになり、英語の楽しさを知ることができました。
高3の夏休みには、東進に毎日来ることはもちろん、来る前にも家で音読をしたりなど、時間を無駄にしないことを心がけていました。基礎を中心に、毎日全教科に触れることを意識してやっていました。特に英語は音読を一日に二時間ほどやることもありました。また、世界史は夏休みのうちに一通り終わらせることを目標にやりました。そしてこのころから急に成績が伸び始め、やってきた成果がでてきたのがやる気につながりました。
過去問演習については、できるだけさかのぼり同じ大学の他の学部も解くようにしていました。そうすることで、問題に慣れることができ、本番ではいつも通りの力が発揮できたと思います。私は、初めは行きたい大学に合格できるのか不安でしかありませんでした。しかし自分の頑張りでいい結果が出るとそれが自信になり、合格することができたのだと思います。大学では、国際的な視野を持って様々なことに挑戦していきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近かったのと、部活をやっていたので自分の予定に合わせて授業が受けられるのがいいなと思ったから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜きになった
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
東進 Global English Camp
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
自分が合格して大学に通っている姿を想像する。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 上智大対策英語長文読解 】
勉強のモチベーションアップになったから。
【 今井宏のA組・英語上級パワー養成教室 】