立命館大学
総合心理学部
no image

大原緑さん
東進衛星予備校御器所校
出身校: 瑞陵高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 文芸部
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
毎日繰り返しやることで少しずつ問題が解けるようになった
東進に入ってから志望校を決めるまでなんとなく勉強をしていて、そのせいで三年になってから苦しみました。また、六月の末に志望校を変更して偏差値が高い大学にしたことも受験が近づくにつれて苦しむ原因だったと思います。
八月のセンター試験本番レベル模試で本当はC判定以上取らなくてはいけないのにE判定をとって絶望的な気持ちで二学期が始まり、特に九月は泣きながら受講や高速マスター基礎力養成講座をやっていました。
そんななかで先生に新たに基礎的な志望校対策の受講を入れてもらい、必死でやってたのですが、十月ぐらいから志望校別単元ジャンル演習講座を始めてから自分の苦手な英語の長文や古文などを中心に毎日繰り返しやることで少しずつ問題が解けるようになり、九月から始めていればよかったと後悔しました。
合格した今、このとき入れてもらった受講と志望校別単元ジャンル演習講座のおかげで英語と国語は良い点数がとれたと思います。なので、これから受験を経験する人たちにはぜひやってほしいなと思いました。最後に、私は小4から大学で心理学を学ぶことが夢だったので、これからの夢が叶う毎日を楽しみたいと思います。
八月のセンター試験本番レベル模試で本当はC判定以上取らなくてはいけないのにE判定をとって絶望的な気持ちで二学期が始まり、特に九月は泣きながら受講や高速マスター基礎力養成講座をやっていました。
そんななかで先生に新たに基礎的な志望校対策の受講を入れてもらい、必死でやってたのですが、十月ぐらいから志望校別単元ジャンル演習講座を始めてから自分の苦手な英語の長文や古文などを中心に毎日繰り返しやることで少しずつ問題が解けるようになり、九月から始めていればよかったと後悔しました。
合格した今、このとき入れてもらった受講と志望校別単元ジャンル演習講座のおかげで英語と国語は良い点数がとれたと思います。なので、これから受験を経験する人たちにはぜひやってほしいなと思いました。最後に、私は小4から大学で心理学を学ぶことが夢だったので、これからの夢が叶う毎日を楽しみたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
次にやるべきことを教えてもらえたのはとても助かった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
高速マスター基礎力養成講座をやるようになった
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
受けたあとの自己採点と復習が大事。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
友達に誘われたから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
クイズとかやってもらったときとか楽しかった。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
高3の二学期。とりあえず苦しくても突き進んでいくしかなかった。当たって砕けろみたいな精神だった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
月に一度のゲームのログイン。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分が学びたいかどうか。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
大変だし苦しかったけど、楽しんでた気持ちもあった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
心理学を学んで人間に対しての理解を深めてだれかの支えとなる。
Q
おすすめ講座
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
音読で読む速さが上がった。
【 スタンダード日本史B(日本社会経済史Ⅰ) 】
日本史は社会経済史を理解しているほうが勉強しやすいから受けて正解だった。