慶應義塾大学
法学部
no image

若尾美優さん
東進ハイスクール西新井校
出身校: 新宿高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: チアリーディング部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
毎日の積み重ねが大切
受験を終えて思うことは、毎日の積み重ねが大切だということです。私は指定校推薦で慶應義塾大学法学部法律学科に合格しました。指定校推薦は内申点で合否が決まるので、毎回の定期試験を疎かにしないことが重要でした。えらそうに受験のことを語ることはできませんが、努力だけは続けてきたと自信を持って言えます。
私は部活動が忙しく、週6日朝、昼休み、放課後に練習をしてきました。部活で疲れていても東進に毎日登校し、受講や予習、小テスト勉強だけは欠かさず行うよう心がけていました。そのおかげで定期試験で良い結果を得ることができ、指定校推薦で合格することが出来たのだと思います。
また高校生活を通して私が意識していたことは、スキマ時間を無駄にしないということです。例えば、電車の中で高速マスター基礎力養成講座を行ったり、英単語帳を見たりしていました。スキマ時間を有効活用でき、かつ短期間で英単語や英熟語、例文を学習できる高速マスター基礎力養成講座は皆さんにも勧めたいです。
東進に入って学力が向上したことはもちろんですが、親身になってサポートをしてくださる担任助手の方々や共に頑張る仲間たちにも出会えました。東進を選んで心から良かったと思います。
最後になりますが、勉強は早めに始めて損なことなどひとつもありません。まだ受験生じゃないから、大学受験に内申は必要ないから、といって1、2年生のころ怠けていると後々大変な思いをします。最初にも書きましたが、受験において毎日の積み重ねが大切です。高校生活の3年間あっという間に終わってしまいます。
この3年間、勉強もしっかりとしつつ、部活動や行事などにも一生懸命取り組み、悔いの残らないように過ごしてください。私はまだ将来やりたいことが見つかっていません。私の学部では、法律に限らず人文科学や自然科学など様々な分野を学ぶことが出来るので、授業をを通してやりたいことを見つけたいと思っています。そして大学で過ごす4年間を無駄にせず、沢山のものを吸収して、人としても成長したいです。
私は部活動が忙しく、週6日朝、昼休み、放課後に練習をしてきました。部活で疲れていても東進に毎日登校し、受講や予習、小テスト勉強だけは欠かさず行うよう心がけていました。そのおかげで定期試験で良い結果を得ることができ、指定校推薦で合格することが出来たのだと思います。
また高校生活を通して私が意識していたことは、スキマ時間を無駄にしないということです。例えば、電車の中で高速マスター基礎力養成講座を行ったり、英単語帳を見たりしていました。スキマ時間を有効活用でき、かつ短期間で英単語や英熟語、例文を学習できる高速マスター基礎力養成講座は皆さんにも勧めたいです。
東進に入って学力が向上したことはもちろんですが、親身になってサポートをしてくださる担任助手の方々や共に頑張る仲間たちにも出会えました。東進を選んで心から良かったと思います。
最後になりますが、勉強は早めに始めて損なことなどひとつもありません。まだ受験生じゃないから、大学受験に内申は必要ないから、といって1、2年生のころ怠けていると後々大変な思いをします。最初にも書きましたが、受験において毎日の積み重ねが大切です。高校生活の3年間あっという間に終わってしまいます。
この3年間、勉強もしっかりとしつつ、部活動や行事などにも一生懸命取り組み、悔いの残らないように過ごしてください。私はまだ将来やりたいことが見つかっていません。私の学部では、法律に限らず人文科学や自然科学など様々な分野を学ぶことが出来るので、授業をを通してやりたいことを見つけたいと思っています。そして大学で過ごす4年間を無駄にせず、沢山のものを吸収して、人としても成長したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
どの講座を受講するかを決める際、親身になって一緒に考えてくださったことです。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
過去問の予定を一緒に立ててくださったり、勉強法を教えてくださったりしたことです。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
センター試験の形式に慣れて、時間に余裕を持って解くことができるようになりました。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近かったからです。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
週に一度のグループ・ミーティングが息抜きとなり、毎回楽しみでした。同じレベルの志望校を目指す仲間の受講状況などを知ることができ、良い刺激となりました。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
壁にぶつかったとき、人に頼りすぎず、自分の力で解決して成長していけるような人になりたいです。また、英語力を身につけて様々な国の人と交流し、多方面からのものの見方を身につけたいです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 今井宏のA組・英語上級パワー養成教室 】
今井先生が面白く、かつ分かりやすく教えてくださるため、長文を読む抵抗がなくなったからです。今井先生と長文を読むと簡単に読めてしまうため、驚きの連続でした。