明治大学
国際日本学部
no image

大川萌生さん
東進ハイスクール高田馬場校
出身校: 大妻中野高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 合唱部 副部長
引退時期: 高3・3月
この体験記の関連キーワード
最後の最後まで諦めずに戦い抜いたことが合格につながった
受験勉強において一番大切なことは「計画」だと思います。
先は長いように感じますが、本当に一日一日があっという間に過ぎていきます。そんな限られた時間の中で、いつまでに高速マスター基礎力養成講座を完全修得し、受講を終わらせ、講座修了判定テストを受けるのか、またいつまでに第一志望校の過去問を解くのかなど、具体的に計画を立ててそれをしっかりこなしていくことが合格への第一歩だと思います。
担任や担任助手との面談でアドバイスをもらいつつ計画を立てられたので、立てた計画に対して不安を抱くことなく取り組むことができたことは大きかったと思います。また、担任の先生や担任助手の方々は私の進捗状況を把握してくれているので、計画通りに進んでると褒めてくださったり、さらにアドバイスをくださったりしました。それも勉強をするうえでとても励みとなっていました。
最後の最後まで諦めずに戦い抜いたことが合格につながったのだと思います。そしてその頑張りを褒めてくれたり応援してくれる方々が周りにいたことが本当に心の支えとなりました。
大学では、様々な経験をして様々な価値観を学び、人として成長したいですし、自分の夢に近づけるように有意義な生活を送りたいです。
先は長いように感じますが、本当に一日一日があっという間に過ぎていきます。そんな限られた時間の中で、いつまでに高速マスター基礎力養成講座を完全修得し、受講を終わらせ、講座修了判定テストを受けるのか、またいつまでに第一志望校の過去問を解くのかなど、具体的に計画を立ててそれをしっかりこなしていくことが合格への第一歩だと思います。
担任や担任助手との面談でアドバイスをもらいつつ計画を立てられたので、立てた計画に対して不安を抱くことなく取り組むことができたことは大きかったと思います。また、担任の先生や担任助手の方々は私の進捗状況を把握してくれているので、計画通りに進んでると褒めてくださったり、さらにアドバイスをくださったりしました。それも勉強をするうえでとても励みとなっていました。
最後の最後まで諦めずに戦い抜いたことが合格につながったのだと思います。そしてその頑張りを褒めてくれたり応援してくれる方々が周りにいたことが本当に心の支えとなりました。
大学では、様々な経験をして様々な価値観を学び、人として成長したいですし、自分の夢に近づけるように有意義な生活を送りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いつも的確なアドバイスをくれた。褒めてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受験期に実際にどのような勉強法をしていたかなどを聞けたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
その日のうちに復習する弱点を把握する
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像がわかりやすかったから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜きとなった
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
部活を通して忍耐力が身についた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
とりあえず東進に来る。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
第一志望校のパンフレットやホームページを見る。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
オープンキャンパスに行って魅力を感じたから。参加したい留学プログラムがあったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
部活の延長。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日本と外国との文化的摩擦をなくしたい。
Q
おすすめ講座
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
基礎を一から学びなおせるから。
【 明治・中央・法政大対策長文読解 】
第一志望校に似た系統の問題をたくさん解くことができ、さらに解き方も学べるから。