明治大学
商学部
no image

水野杏南さん
東進ハイスクール志木校
出身校: 所沢北高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: テニス部 副部長
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
友達が頑張っている姿を見て自分も頑張ろうと思えた
私は受験を通して、周りの人への感謝を改めて感じることができました。塾や受験の費用を出してくれて、全力でサポートしてくれた両親や、悩んでいるとき一緒に考え、的確なアドバイスをくれた担任助手の方々の支えがあっての合格でした。
でも、私にとって1番存在が大きかったのは、東進で出会った友達です。一緒に本気でやっているからこそ、辛さを共有して励まし合ったり、応援したりできる関係は本当に素敵だったと思います。また、自分よりレベルの高い友達が頑張っている姿を見ると自分も頑張ろうと思えました。私は、友達の背中を見てここまで来れたと思います。
この経験から、私は、これから受験をする皆さんにもぜひ自分の目標にできる人を見つけてほしいと思います。塾や学校の友達や、自分の目指している大学に行っている先生でも、誰でもいいです。その人を見ると自分も負けないように頑張りたい、追いつきたいと思える存在がいるとモチベーションに繋がります。私も、そういう友達がいなかったら合格できなかったと思います。
受験勉強の日々は辛くて、自分との闘いでした。でも私は、受験は絶対に人として成長させてくれるものだと思います。たくさん悩みましたが、受験をして、本気で勉強して、本当に本当に良かったと思います。東進でみんなと過ごした日々は一生忘れません。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分だけだと目の前のことしか見えなかったけど、長期的な計画の立て方を教えてくれた。
センター試験本番レベル模試
実力ためしが出来る。
Yes
姉が東進に通っていたから。
グループ・ミーティング。楽しくて、週に1度の気休めになるし、みんなが頑張っている姿を見てモチベーションが上がった。
忍耐力。
センター試験前に焦りが増して今までの自分の勉強方法を疑った。担任助手の方と話して、前に進むのではなく今までやってきたことを振り返ったら乗り越えることが出来た。
友達!
大学ににぎやかな人が多いイメージがあり、楽しそうに感じた。
自分との戦い。
自分の強みを持ちたい。
【 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅴ 】
長文が出来ない状態でもこの授業を受ければある程度文章が読めるようになる。先生が面白かった。
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
間違えやすいところがまとまっていて、試験直前に見る用としてテキストを使用していた。