明治大学
農学部
no image

渡辺鼓一くん
東進衛星予備校中央林間駅西口校
出身校: 桜美林高等学校
東進入学時期: 高1・3月
この体験記の関連キーワード
周りの人に支えられた受験生活、とても良い環境が東進にはある
2年生の時から受験が終わるまで東進の先生の方々に支えてもらいながら無事に受験が終わったことに感謝でいっぱいなのと同時に安心と、これからのことを考えた時のワクワクで何とも言えない気持ちです。
3年生の夏はたぶん自分一人だけで勉強していたらあそこまで追い込めないだろうな、というぐらい机に向かうことができたと思っています。そういうとても良い環境が東進にはあると思います。東進での時間を通して思ったのは、そんな良い環境が整えられていても結局のところは今やるべきことをやるかやらないかは自分自身に100%委ねられていて、それは塾に入っているかどうかには全く関係がないということです。
どれだけ東進の伝説講師がわかりやすい授業をしていてもわかりにくい授業をする人の前でも能動的にそれを100%どう活用していくかをよく考えて実行して、それを繰り返して自分のものにすることがとても大事なことだということがわかりました。
それと、繰り返し繰り返し同じような問題を解いてその違いを考えることや、問題を解くことで出てきた疑問をほったらかしにしないでめんどくさいと思っても調べたり周りの人に聞いたりしてモチベーションを自分で上げていくことが、コツコツ努力するのがとても苦手な僕でも勉強を続けられた理由なのかな、と思います。
受験期に入ってからは体力気力ともにあまり自分を追い込まないであげることも僕にとってはすごく大事なことでした。(追い込まないというのはさぼることではないです)
この3年間は勉強に対してのモチベーションがものすごく下がってしまいなかなか勉強に集中できない時期もありましたが、いつも自分を支えてくれた校舎の方々や親の存在が自分にとってはものすごく大きいものでした。そういうことを感じることができたのも東進のおかげだったのかな、と思います。
3年生の夏はたぶん自分一人だけで勉強していたらあそこまで追い込めないだろうな、というぐらい机に向かうことができたと思っています。そういうとても良い環境が東進にはあると思います。東進での時間を通して思ったのは、そんな良い環境が整えられていても結局のところは今やるべきことをやるかやらないかは自分自身に100%委ねられていて、それは塾に入っているかどうかには全く関係がないということです。
どれだけ東進の伝説講師がわかりやすい授業をしていてもわかりにくい授業をする人の前でも能動的にそれを100%どう活用していくかをよく考えて実行して、それを繰り返して自分のものにすることがとても大事なことだということがわかりました。
それと、繰り返し繰り返し同じような問題を解いてその違いを考えることや、問題を解くことで出てきた疑問をほったらかしにしないでめんどくさいと思っても調べたり周りの人に聞いたりしてモチベーションを自分で上げていくことが、コツコツ努力するのがとても苦手な僕でも勉強を続けられた理由なのかな、と思います。
受験期に入ってからは体力気力ともにあまり自分を追い込まないであげることも僕にとってはすごく大事なことでした。(追い込まないというのはさぼることではないです)
この3年間は勉強に対してのモチベーションがものすごく下がってしまいなかなか勉強に集中できない時期もありましたが、いつも自分を支えてくれた校舎の方々や親の存在が自分にとってはものすごく大きいものでした。そういうことを感じることができたのも東進のおかげだったのかな、と思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
現実的かつ前向きに指導してくれたこと
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
大学に入ってからのことを教えてくれたり、モチベーションにつながった
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
センターレベルを何回も味わえるから
Q
東進を選んだ理由
講師陣がすごそうだったからです。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
楽しそうだと思ったし興味もあったから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
苦しかったけれど将来の糧になったと思う
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
食に携わり貢献したい
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
入試に直結する問題が多く含まれていたから
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 】
入試に直結する問題が多く含まれていたから
【 会話文(私大型) 】
会話文対策が十分にできたから