埼玉大学
教育学部
no image

丸尾奈々恵さん
東進ハイスクール田無校
出身校: 武蔵野北高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 硬式野球部 チーフマネージャー
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
東進で、将来の夢や志を見つめる機会も作っていただけた
私は英語に力を入れようと、東進ハイスクールの英語夏期合宿に参加しました。短い期間でしたが、勉強方法を見直したり同じ合格という目標に向かって頑張る仲間がいることの再確認ができました。私は合宿で音読の大切さを学びました。声に出すことで視覚だけでなく、聴覚にも刺激が与えられてより脳に定着することを実感しました。
東進ハイスクールではグループ・ミーティングがあり、毎週自分がどのくらい努力できたのか、また、他のグループメンバーの進捗状況を知ることができ、良い刺激を得ることができました。さらに週ごと月ごとに更新される向上得点は、目に見える努力の結果として頑張る活力となりました。
第一志望校は高校三年生の春に決めました。初めに学びたい学問を決めてそこから大学を決定していきました。志望校という目標がなければ途中で諦めてしまうと思います。
勉強のスキルは自分の努力次第でどれだけでも伸ばすことができます。私は国立に絶対合格すると毎日受講をする前に気持ちを上げてから取り組んでいました。諦めずに、今ある目の前のこと、特に苦手なことから逃げずに向き合ってほしいと思います。また、一度で終わらず、何度も繰り返し勉強することが大切だと思います。
私は毎日登校することを心がけていました。家でも勉強しましたが、東進でやり、同じ空間で頑張っている仲間を見ることで、より良い刺激を受けることができました。習慣にすることで勉強も苦にならず、優しく相談に乗ってくださる担任助手の方もいらっしゃるので心地よい居場所になると思います。
東進に入学したことで、将来の夢や志を見つめる機会も作っていただきました。春から新しい環境になる不安もありますが、それよりも自分の想像をはるかに超えるだろう楽しい大学生活を勝ち取ることのできた喜びを今はかみしめています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私は夏期集中合宿に参加したのですが、その時に毎日ファックスを送っていただいてその時のメッセージが頑張る活力になりました。
センター試験本番レベル模試
模試ごとに、ただ受けるだけではなくしっかりと週間予定を立て復習するまでがワンセットだと思って受けるとよいと思います。私はなぜ間違えていたのか解説授業までしっかりと聞きました。
Yes
私は野球部のマネージャーとして高校生活部活一色でした。そのため、東進ハイスクールに入学したのは三年生の四月、遅すぎるスタートでした。二年生の時にセンター同日模試で初めて東進にお世話になりました。模試の結果がより細かく分析されていて、次に自分がやるべきことを指摘してくれている結果はとても良いなと感じました。さらにレベル別、単元別に分かれるので自分に合った授業を受けることのできる点に魅力を感じました。ほかの塾は時間割が決まっていて、夏まで部活のある私には不可能なスケジュールだったので、時間割を自分で組めたり閉館後も自宅受講できるシステムは魅力的でした。映像による授業はわからないところを繰り返し見直したり、自分のペースで進めることができるので忙しい高校生活の中でも無理なく取り組むことのできる塾だと思います。自分でカスタマイズできるので引退後毎日5~6コマ受けるスケジュールも組むことができました。
グループメンバー全員が同じ学校だったので、仲良く楽しくできました。お互いの模試結果や、受講状況を知ることで負けられないという気持ちにもなりました。
忍耐力です。マネージャーとして活動していたので、暑い夏も寒い冬もハードな練習メニューにもついていくことのできる体力と精神面を付けることができました。
夏期合宿に参加しました。音読の大切さ、集中力の向上を感じました。帰ってきてからも、勉強のリズムができたので、スムーズに夏休みのスタートを切ることができました。
公開授業を受けて、日ごろ画面越しで受けている授業を生で受けることで先生たちの熱量を感じ、自分も真剣に授業を受けることの大切さを再確認しました。
夏休みから9月の文化祭までが勉強と文化祭準備で両立が大変でした。勉強したい気持ちはあるのに、時間が足りなかったりほかのことが気にかかって勉強に集中できなかったりしましたが、隙間時間の有効活用を心がけて取り組みました。
友達とともに頑張ることです。東進では受講でも高速マスター基礎力養成講座でも画面とにらめっこなため、お昼は友達と食べたりして元気を出していました。
小学校の先生になりたい夢があったので教育学部の充実している点で選びました。新しい環境に足を踏み入れたいという気持ちもあったので、地域問わずに大学を探しました。
今まで高校三年間で得た知識を発揮するために、より力をつける勉強でした。
先生になりたいという夢をまずは実現したいと思います。先生という立場は、子供たちの未来を創っていく立場にあるので、鏡のような生活を送りたいです。
確認テスト
受講ごとに授業内容の総復習として、テストが用意されているので終わった後すぐに復習する習慣ができます。またテストで分からなかったところはもう一度見直すべき明確な課題が見つかるので良いと思います。
高速マスター基礎力養成講座
毎日少しずつ行う高速マスター基礎力養成講座はやればやるほど力になるのでどんどん進めてください。
担任指導
なにか不安なことや進路相談、学校生活のことまで寄り添って聞いてくれる校舎長をはじめとした方々に支えていただけるのは受験生の心のよりどころです。
【 入試対策:センター試験対策数学Ⅰ・A(90%突破) 】
私は数学がとてつもなく苦手だったのに、目標点数はとても高く不安ばかりでした。しかし、基礎的な問題からセンターに沿った応用問題まで幅広い例題を扱っている点が魅力です。
【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
先生のテンポある授業と、過去問の解説テキストに載っている単語の量が多く、ポイントがギュッと詰まった講座で分かりやすいです。
【 難度別システム英語 完成編Ⅴ 】
この講座を受ける前はただ英作文すればよいのだと思っていたのですが、書き方が決まっていたり、ポイントを知ることのできる授業です。添削もしてもらえるので力になりました。