早稲田大学
創造理工学部
no image

山﨑里紗さん
東進ハイスクール自由が丘校
出身校: 成蹊高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: バスケットボール
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
第一志望への思い
志望校に合格するためには、自分の勉強に対するモチベーションを上げる方法を見つけることが大事なのかなと私は受験を終えて感じました。例えば私の場合ランキングにのり、担任助手の方から褒められることがモチベーションだったので、受講を人一倍多くやったり、隙間時間で高速マスター基礎力養成講座をできるだけ多くやることが出来ました。また、頑張ればギリギリ達成出来るくらい厳しい勉強スケジュールを立てることが大切だと思いました。勉強スケジュールを立てないよりも立てた方が確実に勉強の作業効率が上がると思うので、ぜひ実践してみてください!
普段E判定しか出ていなかった私が早稲田大学に合格することが出来たのは、早稲田の対策にたくさんの時間をかけたからです。志望校対策をすることで自分がより高得点を取れる時間配分を知ることが出来たり、頻出分野が分かることでどこを重点的に勉強すればいいか明確になり、志望校合格の最短ルートの勉強法を行うことが出来ました。
最後に、自分のできる最大限の努力をしましょう。そのことが自信を持つことにつながり、志望校合格につながっていくと思います。自分の目標に向かって頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試後面談で今後の目標を立てたのはモチベーションになり、とても役立ったと感じる。
週の目標を担任助手と厳しめに設定したことでよりたくさん勉強することが出来たので、とても役立ったと感じる。
センター試験本番レベル模試
受験者の人数が多いから自分の成績がどのくらいなのか、より正確に分かるから。
Yes
3
部活をやっていたので、日程を組みやすかったから。
みんなでなぞなぞをしたり怖い話をして盛り上がったこと!!
自然災害の多い日本で、災害に強い家を作る設計士になって、たくさんの人に安心を与え、たくさんの人にとって大切なものを作りたい。
高速マスター基礎力養成講座
時間とやる気があればいくらでも新しい知識をつけることが出来るから。
志望校対策特別講座
市販の過去問の問題演習参考書の解説を読むだけでは得られないような深い理解を得られたり、問題を解くうえで最適な順序や時間配分のアドバイスがあるから。また、点数配分が分かるので、自分がどこで点数を稼ぐのか目標を立てやすかったから。
担任指導
身近に年も近く話しやすい担任助手がいることで小さな悩みや相談をすぐに解決することが出来たから。
【 過去問演習講座 センター対策 】
志望校合格者平均と自分の点数を比較することで、どこの点数を伸ばせばいいのか分かりやすかったから。また、大問別演習により伸ばしたい大問を効率的に演習することが出来るから。
【 スタンダード化学 有機化学 】
この講座によって夏までに標準レベルの有機化学の問題を解けるようになったから。また、橋爪先生の授業がとても分かりやすかったから。
【 スタンダード物理 Part2 】
いろいろな公式の導入過程が授業内で分かることで現象に対する深い理解が出来たから。また、担当の山口先生が面白くて、自分に合っていたから。