明治大学
商学部
no image

驛田拓人くん
東進ハイスクール練馬校
出身校: 石神井高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 野球部 部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
コンテンツが充実していた
センターでは国語で失敗したものの、割り切って私大に向け過去問をひたすらやり続けました。本番では自信を持ってやりきることが出来ました。ONとOFFの切り替えは本当に大切です。受験においてペース配分も日々考える必要があります。また自分が第一志望校で生活していることも想像して下さい。ホームページを見たり、スマホやパソコンの壁紙にしたりして意識を高めましょう。
東進のコンテンツは充実しています。英単語・熟語は音声もあり覚えやすいのでコツコツやることが大切です。今日のコラムも毎日やり、時事に関する知識、語彙力を高めましょう。また、志望校別単元ジャンル演習講座を数多くこなすことで問題の傾向や対策が分かりました。特に評論、英語の文法、日本史は何度も同じ問題が出るので復習をしっかりすることで他大学の対策にもなりました。
大学でさらに深く学び、自分の目指している企業に就職し、そこで素晴らしい人財として活躍できるようになります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強していて悩みがあったらその度に相談にのっていただき安心した。また合否も一緒に見て喜びを分かち合えた時は頑張ってきてよかったと感じた。
会うたびに声をかけてくださり勉強の合間にお話ししたことでよい気分転換となった。また、様々なアドバイスもいただき生かすことができた。
センター試験本番レベル模試
自分の学力の現在地点がわかる。模試の結果は自分の成長を知るため。結果を気にしすぎない。
Yes
友達が東進のコンテンツを使っていて良いと思ったため。家から近かったため。
大学で様々なこと学び、自分の目指している文房具の企業で働き、活躍します。
志望校対策特別講座
第一志望校だけでなく他大学の頻出問題も知ることができ、効率よく学習を進めることができた。また自分が苦手な分野を重点的にやることでピンポイントで学力を伸ばすことができた。制限時間が短いものから長いものまであり、その状況にあったものを選んでやれたのがよかった。そしてグラフや演習数が可視化され、自分の成長を感じることができた。
過去問演習講座
10年分も解くことによって傾向がつかめ、自分なりの戦略が立てられた。また何度も繰り返し解くことで本番自信をもって挑むことができた。
実力講師陣
東進の先生方は1からわかりやすく、楽しく教えてくださった。受講と復習をしっかりやることで大幅に点数は上がる。
【 スタンダード日本史B(戦後史の攻略) 】
毎回の授業が楽しみになるくらいわかりやすく、楽しい授業だった。戦後史はほとんどの大学で出題され、また周りの人と差が生まれやすいところを5コマでコンパクトにまとめられているので、効率よく学習することができたから。
【 英文読解-論説文(700語レベル)- 】
長文の読み方を知ることができ、素早く読むことができるようになった。また受講が終わった後すぐに音読することで、より早く英語のまま読解することが可能になった。