立教大学
法学部
no image

畑菜摘さん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 船橋東高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
原因を分析し自分の足りないところを集中的に勉強した
私は高1の2月に東進に入学しましたが、考えて勉強することをしていなくて思うように点数が伸びず、高2の3月末の模試でも第一志望校合格には程遠い点数でした。しかし、担任助手の方々に考えて勉強することを教えてもらい、解けなかった問題に対しての原因を分析することによって自分の足りていないところを集中的に勉強して、学力を伸ばすことができました。
また、受験はただ知識をつけるためではなく、自分自身を成長させることができると思います。模試の成績がよくなかったり過去問で合格ラインの点数をとれなかったりして、落ち込むこともありましたが、落ち込んでも自分の学力は上がらないと割り切って、諦めずに最後まで勉強し続けたことで合格することができたと思います。
大学に入学したら、私は英語の勉強を頑張りたいと思います。私は将来の夢がないので大学生活を通して将来の夢が見つかった時に困らないようにTOEIC750点をとれるように勉強していきたいです。
また、受験はただ知識をつけるためではなく、自分自身を成長させることができると思います。模試の成績がよくなかったり過去問で合格ラインの点数をとれなかったりして、落ち込むこともありましたが、落ち込んでも自分の学力は上がらないと割り切って、諦めずに最後まで勉強し続けたことで合格することができたと思います。
大学に入学したら、私は英語の勉強を頑張りたいと思います。私は将来の夢がないので大学生活を通して将来の夢が見つかった時に困らないようにTOEIC750点をとれるように勉強していきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分に合った的確なアドバイスをしてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
つらいときにそばにいてくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
分析をして自分に足りていないところを見つける。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近いから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
ちょっとした息抜きになった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
大学で英語の勉強をしっかりやって将来外国の人ともコミュニケーションをとれるようにする。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文は苦手だったが、先生のおかげで得意科目となった。
【 スタンダード日本史B(戦後史の攻略) 】
流れが分かって記憶に残りやすかった。