立教大学
経済学部
no image

永倉百夏さん
東進ハイスクール藤沢校
出身校: 鵠沼高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: フラワーアレンジメント部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
最後までやり抜く気持ちと自分を信じることが合格につながった
夏休みまでは順調に成績が上がっていきましたが、その後はなかなか上がらず自分のやっていることが身になっているか心配になった時期もありました。特に日本史は点数が下がった時期もあったので不安でした。そういう時は下がった原因を自分で探しノートに書き出して解決策を見出しました。自分に何が足りていないのかを常に考えて勉強するよう心がけました。
受験勉強で大切なのは基礎力です。本番で緊張して忘れないように同じ参考書を何周も繰り返しました。また高速マスター基礎力養成講座で英単語などを瞬間的に答えられるようにしました。同じ問題ばかり解いていると退屈かもしれませんが繰り返せば繰り返すほど忘れにくくなるし、参考書の隅々まで目が届くようになります。新しく発見したところはマーカーで線を引き覚えるようにしていました。意外とマーカーで引いたところから出てきたりすることが多かったのでやってよかったと思います。
センター本番では思うような点数がとれずセンター利用で出願した大学は一つも受かりませんでした。直前に一般入試で受ける大学を変えて受験することになりました。最後まで不安でしたが、今までやってきたことを信じて試験に挑みました。受けた大学から合格をもらったときはとてもうれしかったことを覚えています。
私は受験勉強を通して学力の向上だけでなく、自分の自信や支えてくれた人への感謝の気持ちを実感しました。辛くて長かったですがやって良かったと思っています。最後までやり抜く気持ちと自分を信じることが合格につながったと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
日本史の覚え方の工夫
自分の経験を教えてくれた
センター試験本番レベル模試
基礎の抜けを確認できるから。
Yes
同じ高校の先輩が働いていたから。
グローバルに活躍できるために大学では英語の勉強に力をいれ、いろんな国に行き自分の視野を広げたい。
高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で楽しく勉強できた。
東進模試
センター模試で自分の学力を頻繁に確認できた。
実力講師陣
どの先生もわかりやすかった。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文を感覚で読むことがなくなって同義対比因果を意識して読めるようになった。いろんなテーマがあって楽しかった。やっていくうちに現代文の苦手意識がなくなった。
【 今井宏のA組・英語上級パワー養成教室 】
英語力も上がったし、モチベーションも上がる授業だった。説明が丁寧でわかりやすかった。受講が終わった後に30回くらい音読をして力がついた。