慶應義塾大学
文学部
no image

池田莉子さん
東進ハイスクール春日部校
出身校: 越谷北高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: テニス部 マネージャー
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
英語は継続して勉強し続けることがなによりも大切
私が東進に入学したのは高2の11月でした。当時はそこまで勉強に対する危機感がなく部活に打ち込んでいましたが、受験を意識し始め入学を決めました。
まず、私が第一志望校に合格できた大きな要因は英語を一年生の時から勉強し続けたことです。英語は一朝一夕で成績を伸ばすことができる教科ではないので、継続して勉強し続けることがなによりも大切です。単語や熟語をはじめ、文法や英語を読む力を着実につけていくことが英語力獲得への一番の近道です。
次に、自分で計画を立てて考えながら勉強することが大事です。周りの人からたくさんのアドバイスや勉強方法の助言を貰うことがあると思いますが、自分に合う勉強を取捨選択して、自分の勉強方法を確立して下さい。
最後に、一度決めた志望校は絶対に諦めないで下さい。私は中学三年生から高校三年生の受験本番まで一度も志望校を変えたことはありませんでした。成績が伸び悩んだときや上手く勉強が進められない時に、憧れの志望校があるということは自分を奮い立たせてくれます。だから、志望校のレベルを下げるなど妥協はせずに、常に高みを目指して欲しいと思います。
受験期は長く辛いことばかりですが、自分を支えてくださる周りの人への感謝を忘れず自分を信じて頑張って下さい。私は、大学に入ったら、出版関係の仕事をしたいという将来の目標に向かって、様々なことに積極的に取り組んで経験を積んでいきたいです。皆さんの志望校合格を祈っています。
まず、私が第一志望校に合格できた大きな要因は英語を一年生の時から勉強し続けたことです。英語は一朝一夕で成績を伸ばすことができる教科ではないので、継続して勉強し続けることがなによりも大切です。単語や熟語をはじめ、文法や英語を読む力を着実につけていくことが英語力獲得への一番の近道です。
次に、自分で計画を立てて考えながら勉強することが大事です。周りの人からたくさんのアドバイスや勉強方法の助言を貰うことがあると思いますが、自分に合う勉強を取捨選択して、自分の勉強方法を確立して下さい。
最後に、一度決めた志望校は絶対に諦めないで下さい。私は中学三年生から高校三年生の受験本番まで一度も志望校を変えたことはありませんでした。成績が伸び悩んだときや上手く勉強が進められない時に、憧れの志望校があるということは自分を奮い立たせてくれます。だから、志望校のレベルを下げるなど妥協はせずに、常に高みを目指して欲しいと思います。
受験期は長く辛いことばかりですが、自分を支えてくださる周りの人への感謝を忘れず自分を信じて頑張って下さい。私は、大学に入ったら、出版関係の仕事をしたいという将来の目標に向かって、様々なことに積極的に取り組んで経験を積んでいきたいです。皆さんの志望校合格を祈っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
模試の成績を見てやるべきことを一緒に考えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
過去問の計画やスケジュールなどを一緒に考えてくれたり、相談に乗ってくれたりした。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
目標を持って取り組んで欲しいです。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
兄弟が通っていたから
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
私は昔から、本を読むことが好きでなので出版や編集など本に関わる仕事がしたいです。そして文学という芸術を守っていく人間になれたら良いと思います。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B PART1 】
金谷先生の授業はとても面白く、日本史が楽しいと思えたから。