明治大学
農学部
no image

小島亮樹くん
東進ハイスクール我孫子校
出身校: 柏高等学校
東進入学時期: 高3・6月
所属クラブ: バドミントン
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
東進の制度を最大限に活用
まず、自分のペースで勉強できる東進の制度です。その中でも過去問を早く始めて、その大学に合わせた勉強ができたことが魅力的でした。また、担任助手の方が自分に合った勉強法を勧めるだけでなく、自分のしたい参考書や受講を積極的に勧めてくれました。自分のしたい勉強ができたので、入試で合格してなくても後悔してなかったと思います。
次にモチベーションについてです。東進ではパソコンに向かって1人で勉強することが多かったので孤独を感じる事もありました。そこで大事だと感じたことは友達と一緒にいる時間です。グループ・ミーティングや友達と一緒に帰る時に会話したことが気持ちを楽にしてくれました。また、友達が頑張ってたため自分も最後まで勉強を続けることができたと思います。後輩の皆さんも周りの友達と切磋琢磨して頑張ってほしいです。
大学では、自分の好きなことが学べそうなので楽しみです。将来は大学で学んだことを活かしたいのでこれからも勉強を頑張ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の方法が分からない時は一緒になって考えてくれて、また自分のしたい勉強に対して、積極的に勧めてくれたことが良かった。
受験前なのにどうしてもやる気が出ない日があって、その時に担任助手の方から面談してくれて「応援されてるから頑張ろう」という気持ちになれた。気楽に話すことができてよかった。
センター試験本番レベル模試
結果を友達と比べて、それがモチベーションになった。
Yes
友達が多かったから。自分のペースで勉強できそうだったから。
グループのメンバーがとても頑張っていて毎回刺激をもらっていた。つらい時に自分だけじゃないと感じ乗り越えることができた。
英語の千題テスト20位に入ることができて自信がついたから。また、景品でもらったバブが毎日の疲れを癒してくれたから。
友達と帰る時に会話したりすることが良いモチベーションになった。
合格するために自分で色々考えて、努力することが大事だと思った。
将来は大学で学ぶ事を活かして、誰かのためになることをしたいです。
【 入試直前まとめ講座 化学のまとめ 】
たった5講で基礎がすべて詰められていた。そのため、他の問題集や過去問の前に基礎を身につけることができた。何よりも、入試の時に化学のまとめで覚えたことがそのまま出題されたことが嬉しかった。
【 上位私大対策化学 理論化学演習 】
問題が良くて、先生の教え方も分かりやすかった。3周くらいして全て解けるようにしたら、かなり自信がつくと思う。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
授業の進め方が上手すぎて感動した。他の参考書で何周しても解けなかった問題が、この講座のあとでは、解けるようになった。