早稲田大学
政治経済学部
no image

武富昂太くん
東進ハイスクール春日部校
出身校: 越谷北高等学校
東進入学時期: 高1・12月
この体験記の関連キーワード
自分にあった勉強のやり方を模索
途中で勉強の方向性を見誤ったり、精神的につらかったりしたときもありましたが、周りの方々のサポートもあり、無事第一志望合格を達成することができました。
将来についてはまだ漠然としていて、具体的な展望を見据えることができていません。だからこそ、大学では自分のできることを見出し、将来につなげていきたいと思っています。
後輩の皆さんには、自分にあった勉強のやり方を模索してほしいと思っています。前述したように、自分は勉強の方向性を何度か見失いました。その原因のひとつは、自分にあっていないやり方を無理やりしていたことでした。「これさえやれば絶対に合格する」といった謳い文句に惑わされてしまったのです。確かにそのやり方があっている人もいるでしょう。しかし全員が全員合っているというわけではありません。いろいろなやり方を試し、その中で自分にあったものを見つけてほしい、そう切に思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
センター試験本番レベル模試
1年に何回も行われていて、自分の勉強のやり方を再考できるから。
自分の都合に合わせて勉強計画を立てることができるため。
勉強の方向性がわからなくなったとき。今の勉強のやり方をやめて、新しいやり方を見つけたこと。
キャンパスに憧れた。
自由時間
スモールステップカリキュラム
やり残しがないようにすることで、着実に力をつけることができたため。
担任指導
自分の状況を客観視することができたため。
志望校対策特別講座
直前期にムダな勉強を減らせたため。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
論理の仕組みや解答の根拠となるポイントが理解できるため。
【 トップレベル私大古文 】
古文の構造や背景知識を把握できるため。
【 一橋大日本史Ⅲ 近現代 経済と社会 】
近現代の情勢を、丸暗記ではなく構造的に捉えられるため。