早稲田大学
教育学部
no image

諸星飛希くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 津田沼高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: サッカー部 部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
スケジュールに柔軟に勉強することができる
二つ目は頼りになる担任助手の方々のサポートがあることです。自分と近い年の受験を経験した先輩方の勉強方法や勉強に対する姿勢などを学んだり、自分の勉強を客観的な視点から分析し、改善点を教えてくれます。自分も分析が主観的になりがちだったので、とても助けられました。
三つ目はお互いに様々な面で高めあえる仲間がいることです。受験勉強においてモチベーションを保つことはとても重要です。近く合格に対するモチベーションが高い仲間がいると自分もやってやろうという気持ちになります。また、自分よりいい成績をとっている人の勉強の仕方から学び、自分の成績をあげることも可能です。
おススメの講座は「西きょうじの飛翔のための英文読解講義」です。この講座では、英語長文の論理的な読み方、構文の読解の仕方などをかなり掘り下げてやっていくので、この講座を理解し復習すれば、早慶の英文でも理解ができないことはなかなかないと思います。これを受けきるには気力が必要ですが、得るものはかなり大きいので、ぜひ受講してほしいです。
受験した中でおすすめの模試はセンター試験本番レベル模試です。二カ月毎にあるので、自分の勉強の仕方があっているのか、現状、合格というゴールに対して自分がどこにいるのかなどを把握できます。担任指導や面談では、自分が疑問に思ったことや、困っていることを相談し、解決して不安なく受験勉強を進めることができました。
高校ではサッカー部に所属し、先輩が引退されてからは部長として活動しました。東進はスケジュールに柔軟に勉強することができるので、部活と両立することができました。
自分は将来、自分の能力を最大限活かして、広い視野を持ち、いろいろな人に客観的なアドバイスのできて、多くの人を動かせるような信頼のある社会人になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の方針を間違えることなく相談して決めることができた。
過去問演習講座のやり方や復習、分析について教わったことが合格につながった。
センター試験本番レベル模試
二カ月ごとに自分の実力を測れて、合格までの距離を知ることができた。
Yes
自分に合っていて、一番効率よく最大の努力をできる環境だと思ったから。
お互いに切磋琢磨して、高めあうことができた。
反省して、改善して、次に活かす力。
自分の限界を引き上げることができたこと。
特別招待講習で西きょうじ先生の授業を受けて、勉強を面白いと思えるようになったこと。
辛くなりそうになったら、息抜きをしていたので辛い時期は特になかった。
自分の将来について考える。
目指すなら高いところがいいと思ったから。
自分と向き合って、自分の将来について考える機会を与えてくれるもの。
多くの人を助けて、その助けた人が多くの人を助けていけるような社会のサイクルを作りたい。
実力講師陣
全国でもトップレベルの先生方の授業を、無駄なく自分のスケジュールに合わせて受講することができます。僕自身も自分の都合に合わせて最高効率でインプットをすることができました。
担任指導
自分と近い年の受験を経験した先輩方の勉強方法や勉強に対する姿勢などを学んだり、自分の勉強を客観的な視点から分析し、改善点を教えてくれます。自分も分析が主観的になりがちだったので、とても助けられました。
高速マスター基礎力養成講座
アウトプットを一番効率よくできて、復習にも役立ち、単語、熟語、文法などはほぼこれを完璧にするだけで十分です。
【 西きょうじの飛翔のための英文読解講義(応用) 】
最高の難しさを経験できる。これを理解すると強い。
【 西きょうじのダイナミック英文法講義 】
これを理解して復習するだけで、入試の英文法は完璧です。
【 早大英語 】
早稲田を受けるなら必須の講座です、過去問対策をしながら、英語の学力を上げれた。