慶應義塾大学
文学部
no image

間片麻衣さん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 演劇 部長
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
担任助手の方との距離が近く本音で受験の相談ができる
1つ目は映像による受講のため場所や時間を自分の都合で選べる点です。これにより部活との両立、また、直前期までのモチベーション保持や体調管理が可能になりました。
2つ目は、担任助手の方との距離が近く本音で受験の相談ができる点です。他塾にいた頃、私は本当に自分の目指したい道なのか確信を持てないまま教員養成の教育学部を志望していましたが、その曖昧な迷いを誰にも打ち明けられませんでした。しかし東進に通い始めると、担任助手が高校の先輩で、近い立場から私の不安に向き合ってくださいました。その結果「教育の社会的役割やその中で構成される個人」について大学で研究したいと思い至り、社会学や人間科学が勉強できる学部へと進路を変更しました。進路の変更を本格的に決めたのが高校三年に入ってからだったのでその後の勉強はなかなか厳しいものがありましたが、真に自分の学びたいことを知ったことで脇目を振らず勉強に打ち込めたと感謝しています。
これから受験を迎える皆さんに伝えたいことは、どんなに小さな違和感でも相談することが大事だということです。東進の担任助手の方々は、受験だけでなくその先の将来のことまで、一緒に考えて手助けしてくれると思います。自分の志望先に確信をもって後悔のない受験生活を送ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私の第一志望を志した経験があるとのことで、おすすめの講座を紹介していただけて助かりました。
進路の大幅な変更を後押ししていただきました。感謝しています。
センター試験本番レベル模試
本番より少し難易度は高めですが、これが時間内に解けたら本番も解ける!と自信につながりました。
Yes
映像による授業だったから
みんなの勉強スタイルを知ったり、一緒に息抜きをしたりしたことでモチベーション向上につながったなと思います。
学校が息抜きでした。メリハリがついたので部活を諦めなくて正解だったと思います。
夏休み明け模試の結果が伸びず落ち込みました。人と話すことがいちばん効きました。一緒に原因を探って反省してくれる友達がいてくれて救われました。
部活です。
担任助手の方と話して進路を大幅に変えました。
夢への足掛かりでした。学ぶこと一つ一つがすべて自分の糧になっている実感があり、つらいことももちろんあれど楽しかったです。
夢はまだわかりませんが、今の教育の在り方、社会の中の個人の在り方に疑問を持っているので、それを学んで将来につなげていけたらいいなと思います。
【 センター試験対策数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(特別編) 】
問題量は宝です
【 受験数学特別講義-整数編- 】
整数というとっつきにくい分野でしたが、終えるころには好きになっていました。わかりやすく、受講が楽しみだった印象です。