立教大学
コミュニティ福祉学部
no image

岡部莉奈さん
東進ハイスクール市川駅前校
出身校: 松戸国際高等学校
東進入学時期: 高3・5月
所属クラブ: ダンス部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
基礎と復習の徹底で合格
また、受験勉強を始めたのが遅かった分、世界史の点数を上げるのにとても時間がかかりました。だけど諦めずに基礎を固めたことで、直前期で30点近く上げることができ、私大の問題も解けるようになりました。高速マスター基礎力養成講座を毎日完全修得することで、英単語忘れずに定着させることができました。
私が特に頑張ったことは、千題テストの復習です。12月に英語、世界史の千題テストを受けたことで、抜けている部分や曖昧なものが明確になり、その復習を徹底することで、短期間で効率的に勉強することができました。また、過去問を解き、間違えたところや細かい知識を書き込んでいくことで、自分だけの参考書になり、私大の入試当日でも使うことができました。
受験生活の中で担任助手の方の日々のサポートが印象に残っています。特に、私大の入試が連続する中、試験を終えて東進に来るたびに担任助手の方が、「まだ終わってない。やれることはたくさんある。」と言って喝を入れてくれたことです。その言葉のおかげで気持ちを切り替え、最後の日までやり切ることができました。
大学生になっても受験を通して身に付けた勉強する習慣や集中力を忘れず、新しい知識や経験を増やし、充実した生活を送りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
上智大学の対策方法や過去問ノートを見せてくれたこと。
入試のたびに切り替えるようにアドバイスをくれたこと。世界史の勉強の仕方を教えてくれたこと。
センター試験本番レベル模試
直前で出来ていないところや曖昧な部分が明確になり効率よく復習できるから。
Yes
大学受験と言ったら東進だと思ったし、学校の友達も入っていたから。
グループのみんなと話すことでリラックスでき、勉強に集中することができた。
集中力と体力
小さな目標を立て達成することで自信が付きスランプを乗り越えることができた。
自分が第一志望の大学に通っている姿を想像したり、過去問の英文を読んでモチベーションを高めた。
上智大学に行きたかったし、総合グローバル学部に惹かれたから。
勉強しても成果が出ないこともあり辛いことが多かったが、受験を終えて自信がついた。
将来は海外の人と英語やほかの言語を使って仕事をしたい。留学などを通してグローバルな視点を身に付けたい。
高速マスター基礎力養成講座
毎日完全修得することで知識が定着したから。間違えた問題が一覧になっていることで効率よく復習できた。
確認テスト
覚えているか確認できるから。1コマごとに復習できるから。
講座修了判定テスト
知識が定着しているか確認できるから。抜けている部分が分かり、すぐに復習することができるから。
【 英文読解-空所補充- 】
空所補充の解き方やコツをつかむことができるから。