早稲田大学
社会科学部
no image

佐々木紗良さん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 女子サッカー部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
志望校の対策を最後までやり抜く
そんな英語を完成させるのには、私は東進の英語の高速マスター基礎力養成講座がとてもいいと思いました。英語は文法や構文ももちろん大事ですが、やはり最後はどれだけ語彙があるかに尽きるからです。私自身、英語の高速マスター基礎力養成講座を基礎編を1年生までに、上級編もほとんど2年生までに完全習得して復習をほぼ毎日繰り返したおかげで英語の勉強が比較的スムーズに出来ました。
あと、もう一つ重要に感じたのはどれだけ早く志望校を決めて、その対策に取り組めるかということです。大学入試の問題は大学によって本当に全然違うので早く対策を始めることに越したことはないと思います。私は2年生の春休みに大学に実際に足を運んで自分の目で見て志望校を決められたことで、3年生の最初から志望校に向けた対策をすることができました。
最後に私が伝えたいことは、学年が上がるにつれて模試を受ける回数は多くなりますが判定に一喜一憂しないようにということです。模試はあくまでも指針であり、実際に自分が受ける大学の入試の問題とは異なることもあります。私自身、模試の判定は最高でもC判定までしか出たことはありませんでしたが、志望校の対策を最後までやり抜いたことで合格することが出来たと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
困っていることがないかと定期的に聞いてくれたり、学習のアドバイスを具体的にもらえた。
大学生活がどのようなものなのかなどの話を聞くことで、勉強に対してのモチベーションがあがった。
センター試験同日体験受験
同日体験をすることで自分の立ち位置を把握できる。
Yes
映像による授業のため、自分の勉強したいペースで勉強出来ると思ったから。
友達の頑張りを知ることで私もやらないとと思えた。
両方やることで、メリハリをつけて勉強することができた。
公開授業で直接先生から勉強のポイントを教えてもらえたことが印象に残った。
過去問を解いていても全然点数が上がらなかったときが辛かったが、基礎基本を徹底的にやるようにした。
志望校のことなどを調べたり、合格後の生活を想像してみる。
日本で最難関の私学で、憧れていた大学だから。
辛かったけど、やって本当に良かったと思う。
公務員になって自分の住んでいる地域のために働きたいと思う。
高速マスター基礎力養成講座
単語を繰り返しインプットでき、効率よく覚えられるから。
過去問演習講座
その大学を受験するのに必要なことを具体的に教えてもらえた。
学力POS
自分の今までの頑張りが向上得点によって視覚化でき、モチベーションが上がった。
【 ハイレベル世界史Ⅴ~Ⅷ 西洋史編(ヨーロッパ・アメリカ地域) 】
早慶などの難関私大向けの知識がハイレベル世界史には網羅されていたから。
【 難関私大世界史演習 】
インプットで終わりがちな世界史の勉強を実際の入試の過去問題を使ってアウトプットができたのがよかったから。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
英文法の勉強をする上での紛らわしいことなどをわかりやすく教えてもらえたから。