早稲田大学
商学部
no image

高瀬安澄さん
東進ハイスクール田無校
出身校: 拓殖大学第一高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: バレーボール
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
個人ではなく団体で努力することが大切
東進ハイスクールに入ってすぐのときは受験は一人でがんばるものだと思っていましたが、グループ・ミーティングや合宿、1000題テストなどを通して、個人個人ではなく団体で努力することが大切なんだなと感じました。
たとえば、私は夏季合宿に参加したのですが、そこではさまざまな地域から自分と同じレベルくらいの人たちが集まり協力して学習を進め自分の将来の夢や目標、成長しなりたい自分について何度かお互いに話すという機会がありました。そこのみんなは受験よりも先のことを具体的に考えていて、なかには将来なりたい自分にむけて今から行動している人もいてとても刺激を受けました。また、合宿では学習能力の向上だけでなく精神的な強さの重要性を実感し、上位校に受かって恥ずかしくない自分になれていると自信を持って言えるようになりました。
だから、今受験勉強をがんばっているひとは勉強のモチベーションのためにも自分が今何になりたくて勉強しているのか、受験が終わった後に何をしたいのか良く考えてみてほしいです。そして、勉強だけでなく学校や塾での友達とのつながりを大切にして悔いのない高校生活にしてください。
私は同じところに長時間いても集中力が続かなかったので、自習室や音読室を活用していました。また、パソコンで授業を受けた後に音読室で音読をして復習をしていました。暗記するものなどは眠くなりやすいですが音読をすると眠くなりにくく、覚えやすかったので試してみてください。
また、私は将来マスコミ系の企業に勤めたいと思っていて、そのために受験が終わったあとも英語の勉強や読書などで知識をたくさん得ようと勉強しています。なのでこれからもなにか目標を決めてそれに向かって努力し続けられる人になりたいです。
たとえば、私は夏季合宿に参加したのですが、そこではさまざまな地域から自分と同じレベルくらいの人たちが集まり協力して学習を進め自分の将来の夢や目標、成長しなりたい自分について何度かお互いに話すという機会がありました。そこのみんなは受験よりも先のことを具体的に考えていて、なかには将来なりたい自分にむけて今から行動している人もいてとても刺激を受けました。また、合宿では学習能力の向上だけでなく精神的な強さの重要性を実感し、上位校に受かって恥ずかしくない自分になれていると自信を持って言えるようになりました。
だから、今受験勉強をがんばっているひとは勉強のモチベーションのためにも自分が今何になりたくて勉強しているのか、受験が終わった後に何をしたいのか良く考えてみてほしいです。そして、勉強だけでなく学校や塾での友達とのつながりを大切にして悔いのない高校生活にしてください。
私は同じところに長時間いても集中力が続かなかったので、自習室や音読室を活用していました。また、パソコンで授業を受けた後に音読室で音読をして復習をしていました。暗記するものなどは眠くなりやすいですが音読をすると眠くなりにくく、覚えやすかったので試してみてください。
また、私は将来マスコミ系の企業に勤めたいと思っていて、そのために受験が終わったあとも英語の勉強や読書などで知識をたくさん得ようと勉強しています。なのでこれからもなにか目標を決めてそれに向かって努力し続けられる人になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
担任の先生が志望校と同じ大学だったので、内部での印象を細かく聞けたことです。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自分と同じ志望校の人と今どれくらい差があるのかを特に見たほうがいいと思います。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分にペースで授業を進めることができるから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
お互いの学校の行事のことなどをよくはなしていました。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
いろんな人と交流できたこと。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
塾内合宿で友達と仲良くなれた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
センター試験の後から勉強のやる気が起きなくなったけど学校の友達と電話したりしてのりこえました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
周りの友達と話すこと。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
父の母校
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】
覚えなければいけない内容がテキストにすべて羅列されているので覚えやすいです。