早稲田大学
教育学部
no image

佐野友紀くん
東進ハイスクール成田駅前校
出身校: 成田高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: 放送部、応援委員会、ギター部 応援団長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
志望校に合格できた最大の要因は戦略を上手く立てられたため
自分は高3になっても受験に対する意識が低く、正直なところかなり楽観視していました。そんな中で本腰を入れて受験勉強に向き合い始めたのは高3の夏休みからです。受験に対して斜に構えていた自分の姿勢が改まったのは、東進の夏期合宿に参加したことがきっかけでした。全国から集った受験生が必死に頑張る姿を見て、自分が勉強している間にも他の人はもっと勉強しているんだと気づき、意識が変わりました。「受験は1人で戦うもの」と思われがちですが、行き詰った時に周りを見渡してください。誰かの頑張る姿がきっと背中を押してくれます。
自分が志望校に合格できた最大の要因は戦略を上手く立てることができたからだと思います。過去問を解いていく中で自分の弱点・強みをしっかり分析して、何を得点源にするのか、どこで他の受験生に差をつけるのか、どの問題は捨ててしまってよいのか把握することができました。自分の場合は英語が得意ではなかったので、長文の簡単な問題は絶対に点を落とさないようにして、得意の世界史で逃げ切るという作戦を立てました。早めに過去問に取り組んで、戦略をしっかり立てることをお勧めします。
体調管理も大事です。自分は高3の11月に睡眠時間を極端に削って勉強をしていました。無理があったのか翌月に体調を崩してなかなか勉強に集中できませんでした。体調が悪くては学習も捗りません。無理のない範囲で勉強をしてください。
自分は志望校合格という結果を手にすることができましたが、これからの人生でまだまだ結果を求められる局面があると思います。問題に対してしっかりと戦略を立てて乗り切っていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
計画を立てる上でアドバイスを頂けた。
なかなか受講が進まない自分を催促してくれ、助かった。
センター試験本番レベル模試
常に本番と同じレベルの模試なので、目標との差をはっきりと見ることができる。
Yes
映像による授業であるため、授業で聞き逃がした所があっても巻き戻して確認できるから。また、自分の都合に合わせて登校できるから。
勉強に疲れた時に楽しい会話ができ、いい息抜きになった。
長時間勉強することによって勉強に慣れた。また、他の受験生も頑張っていることに気付くことができた。
志望校の校歌を聴く
オープンキャンパスで大学を訪れた際に、校風が気に入ったから。
自分にしかできないことを見つけて、他人が出来ないことを為しえる人間になりたい。
高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で単語の意味を覚えられるため、単語を覚えるという作業があまり苦でなくなるから。
過去問演習講座
過去問の演習を通じて、自分の学力を測ることができ、やるべきことがはっきりする。
実力講師陣
個性的な先生が多く、授業に引き込まれる。
【 漢文基礎トレーニング(句法&基礎知識の完成) 】
漢文を読むうえで必要な句法や単語をしっかりと覚えられる。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
センター試験の過去問のみならず、東進模試過去60回分も解けるので場数を踏んで問題に慣れることができる。