広島大学
教育学部
no image

世古佳護くん
東進衛星予備校守山駅前校
出身校: 守山高等学校
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
勉強することに価値を見つけ、良い学習リズムを続けること
僕は自分に合ったペースで学習がしたいという理由で東進に入学しました。高2になって入学してからは部活との両立が難しく、実際の学習時間は人と比べるととても少なかったと思います。しかし限られた学習時間の中で学習効率を高めるため2つのことを意識していました。
1つは復習に時間を割くということです。受講してもインプットした内容を自分で取り出せなければ点数にはつながりません。復習によって学習内容の定着と、新しい問題に出会った時に多くの視点から問題を見る能力を培うことができると思います。
もう1つは、限られた学習に集中して取り組むということです。受験勉強を本格化すれば、1日中勉強することになり、集中力が高くなければ学習効率を保つことができません。部活で忙しい日々の中で、短時間でも集中した学習習慣を身に着けていれば、充実した受験勉強を行うことができると思います。僕が受験勉強を本格化させたのは部活を引退した夏休みからでした。それからは毎日東進で勉強ばかりの日々でしたが、しんどいと思うことはあまりありませんでした。その理由として、部活をしていた時よりも学習に充てられる時間が増えて考えなければならないことが減ったということや勉強することに楽しさを見出すことができたからだと思います。
受験勉強をするにあたって常に大切なのは気力です。その気力を保つには勉強を楽しく感じるようにすることが最も良い方法だと考えています。自分の苦手な分野をなくしていくことに楽しさを感じることでも、時に好きな分野の勉強をして楽しさを感じることでもいいから何か勉強することに価値を見つけることで良い学習リズムを続けていくことができると思います。
1つは復習に時間を割くということです。受講してもインプットした内容を自分で取り出せなければ点数にはつながりません。復習によって学習内容の定着と、新しい問題に出会った時に多くの視点から問題を見る能力を培うことができると思います。
もう1つは、限られた学習に集中して取り組むということです。受験勉強を本格化すれば、1日中勉強することになり、集中力が高くなければ学習効率を保つことができません。部活で忙しい日々の中で、短時間でも集中した学習習慣を身に着けていれば、充実した受験勉強を行うことができると思います。僕が受験勉強を本格化させたのは部活を引退した夏休みからでした。それからは毎日東進で勉強ばかりの日々でしたが、しんどいと思うことはあまりありませんでした。その理由として、部活をしていた時よりも学習に充てられる時間が増えて考えなければならないことが減ったということや勉強することに楽しさを見出すことができたからだと思います。
受験勉強をするにあたって常に大切なのは気力です。その気力を保つには勉強を楽しく感じるようにすることが最も良い方法だと考えています。自分の苦手な分野をなくしていくことに楽しさを感じることでも、時に好きな分野の勉強をして楽しさを感じることでもいいから何か勉強することに価値を見つけることで良い学習リズムを続けていくことができると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業によって自分のペースに合った学習ができるから
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
教育学部の中でも英語に力を入れている学校だったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分を精神的に強くしたもの
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
教師として将来の社会で貢献できる人材を育成することで貢献していきたい
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 C組・英語基礎力完成教室 特別編 】
今井先生の授業はわかりやすく、面白いから。
【 上位国公立大総合英語 】
様々な難易度の文章の練習ができるから。