法政大学
経営学部
no image

山本陸くん
東進衛星予備校有松駅前校
出身校: 名古屋西高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: 生物部
引退時期: 高2・5月
この体験記の関連キーワード
受験勉強は早期スタートが大切
そして、改めて僕の受験を振り返ってみても受験勉強の早期スタートというものが大切だと思います。高3の春からでは絶対に間に合わないので高2の秋から冬にかけて開始したほうがいいと思います。そして、合格のためのカギは英語の攻略だと思います。文系の人は特にそうですが、理系の人も英語ができれば、差がつけられると思います。極端な話ですが、英語ができるようになれば、他の教科も自然とできるようになってくると思います。受験勉強はまずは英語から始めることをおすすめします。
あと、話はすこし変わりますが、何か一つでも得意教科をつくっておいたほうがいいと思います。そうすれば、受験勉強も楽しくなるし、苦手教科をカバーすることもできると思います。
それとは他に僕が学んだことは過去問は解いておいたほうがいいということです。どれだけセンターがとれても、国立2次や私立の問題が解けないとその大学には受からないので、少なくとも3年分、第一志望ならば7から8年分くらいやるべきだと思います。
そして、最後にいいたいことは受験はどんなにだめだと思っても最後までやらなければわからないということです。あまり対策をしてなくて、自信がなかった大学に受かったので、最後までやり遂げるべきだと思いました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校のプランを綿密に考えてくれたこと
スランプのときにあせらなくていいよと言ってもらえたこと
センター試験本番レベル模試
すごく標準的で学習の定着度がわかる
Yes
家から近くて通いやすいというのもありましたが、映像による授業というのが僕にはすごく魅力的でした。また、大手予備校で実績もあるので、東進にしました。
みんなで励ましあえたこと
受験勉強も大事だけど学校生活も大事にしたほうがいいと思う
嫌でもできるようになると信じて休むことなく勉強を続けること
大学のパンフレットを見る
偏差値や立地、ブランド力
すごく辛かったが、努力の大切さや切磋琢磨しあえる友人の大切さを改めて感じた
公認会計士・税理士
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
文法、英単語、基礎長文読解が一度に学べる
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
音読をたくさんして、速読力、精読力が身につく
【 スタンダード日本史B PART1 】
単なる暗記ではなくいろいろなつながりがわかる