早稲田大学
人間科学部
no image

小笠原瞳子さん
東進ハイスクールつくば校
出身校: 茗溪学園高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: テニス部 キャプテン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
受験期を通して自分の長所、短所と向き合うことが出来た
私は志望校を決める段階でとても迷い、なかなか勉強に身が入らない時期がありました。しかし今思うとその時期は必要な時間であったと思います。私は部活などで忙しく、時間が無いことを理由に「勉強をしなきゃ!」と志望校を決めることから逃げていました。今振り返ってみるとあの時一回手を止めて、自分の将来にしっかり目を向けることが出来ていたらより効率的に勉強を進められていたのではないかと思います。このことから自分は必要以上に周囲と自分を比べ、焦ってしまうところがあると思ったので、今後は「今自分がやるべきことは何か」を考えるようにしたいと思いました。
そして夏休み。苦手な世界史を徹底的に取り組みました。過去問でもだんだん点数が上がってきて、模試でも絶対に上がっただろうと思いましたが、結果は夏休み前とほとんど変わらず、すごく悔しかったです。しかし回答を見てみると間違えたのは年号問題ばかり。自分の詰めの甘さを実感しました。そしてやっと志望校を決定し、指定校推薦に出願しました。
私は高1から部活と勉強の両立を心がけ日々の勉強を習慣づけていました。そのおかげで合格することができ、このコツコツと積み重ねることが出来る力は自分の強みだと思いました。このように受験期を通して自分の長所、短所と改めて向き合うことが出来たと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校に迷っているときに資料まで作って協力してくれたこと。
自分の進みたい進路についていろいろなことを教えてくれたこと。
センター試験本番レベル模試
レベルが常に一定なので、実力の推移が見れる。
Yes
過去問など、データ数が多いから。
苦手教科が同じで励ましあえたこと。
私は大学で心理学を学び、それを生かして自分の考えたもので人を喜ばせることの出来る仕事に尽きたいと思っています。
高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間に出来るから。
過去問演習講座
たくさん演習できるから。
東進模試
結果返却が早く、解説もついているから。
【 入試対策:センター試験対策英語(90%突破) 】
ポイントが抑えられていて、よく出るといわれたところは本当によくでる。解説も面白く、とても分かりやすかった。
【 過去問演習講座 センター試験対策 】
傾向が分かり、形式に慣れることが出来る。できなかった分野は大問分野別演習で取り組めるので確実に力がついたと思う。