東京工業大学
物質理工学院
no image

山﨑駿斗くん
東進ハイスクール川越校
出身校: 川越高等学校
東進入学時期: 高1・7月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
コンスタントに勉強する
僕は、高校生活が始まり1年生のときの夏に漠然とした不安から、東進に入学しました。東進に入学してから、3年生で部活を引退するまでは、週に3コマ程度のペースで受講をしていたと思います。週に3コマのペースでも、受講を進められることが出来たのは、長期休みや、部活が早く終わる日などに遅れを取り戻したからだと思います。
また、この合格体験記をどの時期に読まれているかはわかりませんが、旧帝以上の大学を目指される方は、高2の1月でセンター試験の英語で8~9割が取れているとアドバンテージになると思います。これについてですが、高速マスター基礎力養成講座をやることを強く推奨します。学校での単語帳+αでのイメージでやるとよいと思います。
3年生のときの学習時間等についてですが、何時間やれば受かるというのはありません。ただ、僕が言えることは、勉強しない日を作らないでほしいということです。1度あきらめてしまったら、悪い癖がつくと思います。
最後に、勉強の計画などを社員や担任助手の方と相談する時に、必ず主体的に考えてください。自分が決めたことなら後悔などすることがないと思います。
また、この合格体験記をどの時期に読まれているかはわかりませんが、旧帝以上の大学を目指される方は、高2の1月でセンター試験の英語で8~9割が取れているとアドバンテージになると思います。これについてですが、高速マスター基礎力養成講座をやることを強く推奨します。学校での単語帳+αでのイメージでやるとよいと思います。
3年生のときの学習時間等についてですが、何時間やれば受かるというのはありません。ただ、僕が言えることは、勉強しない日を作らないでほしいということです。1度あきらめてしまったら、悪い癖がつくと思います。
最後に、勉強の計画などを社員や担任助手の方と相談する時に、必ず主体的に考えてください。自分が決めたことなら後悔などすることがないと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
講座を勧めてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
過去問のペースなどを一緒に決められた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
同じレベルのものが、2ヶ月に一回程度受けられるので、学力を測るのに良いと思います。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活との両立が可能だから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜きになった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
勉強をコンスタントにやる!
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友達と話す。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
息抜き
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
理系のトップレベルだから
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
新しい材料などを開発して、人の役に立てればと思います。
Q
おすすめ講座
【 東工大対策化学 】
東工大入試での頻出問題がまとめられている。
【 過去問演習講座 東京工業大学 】
先ほども述べましたが、解説授業が神です。(私大の併願対策も同様)
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
数学力が上がる!