大阪大学
工学部
no image

笠次純爾くん
東進ハイスクール奈良校
出身校: 奈良学園高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: サッカー部 キャプテン
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
部活の予定に合わせることができたので自分のリズムで勉強できた
やあ、大阪大学に合格したよ。僕は、高校2年生の初めに東進に入りました。部活の先輩を見ていて、東進は勉強と部活が両立出来ると思ったので入りました。初めは受講を終わらせることしか考えていませんでしたが、センターレベル本番レベル模試の成績が中々上がらなかったので危機感を感じ始めました。
その中で何をしたら点数が上がるのか、担任助手の方と相談し、自分で勉強の計画を立てることにしました。いつまでにどの範囲までをどのレベルでやるかを考え、部活の予定も含めて考えるのはとても大変でしたし、実際部活をした後に勉強するのはしんどかったですが、しんどい時は受講を違う日にずらしたり、部活の予定に合わせることができたので自分のリズムで勉強できたのがとても良かったです。
そのおかげで部活も精一杯やることができてとても充実した生活が送れました。部活を引退して本格的に勉強するようになってからは、しんどいと感じる時も部活をしていたときのしんどさを考えると頑張れました。この時もいつまでに何をするか考えて、担任助手の方にも相談に乗ってもらって計画を立てられたのでスムーズに勉強することができました。
試験が近づくに連れて不安や緊張がたくさんあったのですが担任助手の方々に励ましてもらい、試験も自信を持って望めたので本当に感謝しています。合格発表を見た時は涙が出てきました。合格できてよかったです。
来年の受験生、頑張ってください!努力は報われます!
その中で何をしたら点数が上がるのか、担任助手の方と相談し、自分で勉強の計画を立てることにしました。いつまでにどの範囲までをどのレベルでやるかを考え、部活の予定も含めて考えるのはとても大変でしたし、実際部活をした後に勉強するのはしんどかったですが、しんどい時は受講を違う日にずらしたり、部活の予定に合わせることができたので自分のリズムで勉強できたのがとても良かったです。
そのおかげで部活も精一杯やることができてとても充実した生活が送れました。部活を引退して本格的に勉強するようになってからは、しんどいと感じる時も部活をしていたときのしんどさを考えると頑張れました。この時もいつまでに何をするか考えて、担任助手の方にも相談に乗ってもらって計画を立てられたのでスムーズに勉強することができました。
試験が近づくに連れて不安や緊張がたくさんあったのですが担任助手の方々に励ましてもらい、試験も自信を持って望めたので本当に感謝しています。合格発表を見た時は涙が出てきました。合格できてよかったです。
来年の受験生、頑張ってください!努力は報われます!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強計画を立てること
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活と両立出来ると思ったから
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
話すのが楽しい
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
志田先生のことが好きになった
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
夏休みの早朝キャッチボール
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
良い大学
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
鍛錬
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル化学 理論化学 】
とてもわかりやすい