早稲田大学
スポーツ科学部
no image

湯浅亜衣梨さん
東進ハイスクール西葛西校
出身校: 頌栄女子学院高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: バスケットボール部 部長
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
自分のペースで勉強ができたことで最後までやり抜くことができた
東進の魅力は自分の都合のいい時間に、自分のペースで進められるところだと思います。私は週5で部活をやっていて、帰る時間が遅かったので毎日2時間でも勉強ができる環境があってとてもよかったと思います。また、朝練で朝が早くても高速マスター基礎力養成講座を利用すれば英単語や英熟語の勉強を少しづつやれるのでとても助かりました。私の性格上、周りと比べてマイナス思考になってしまうので、周りとは違う、自分のペースで勉強ができたことで最後までやり抜くことができたと思います。
高1、高2の間は学校の勉強や部活と両立しながら東進に通っていたのですが、高3になって本格的に受験勉強が始まった時、私はあまり勉強に身が入らなくなってしまいました。しかしそんなときにグループ・ミーティングの仲間や担任助手の方、担任の先生に相談に乗ってもらい、救われました。今思えば、あの時に気持ちが乗らなくても東進に通い続けたからこそ、多くのひとに助けてもらったと思っています。東進の皆さんには本当に感謝しています。
私は将来、日本をはじめ、世界全体をスポーツを通じて支えていきたいと思っています。そのために大学ではスポーツの知識やスポーツマネジメントを勉強したいと思っています。
最後に、後輩の皆さんへ。入試本番までモチベーションを保つことは本当に大変だと思います。受験は自分との闘いであることは間違いないです。だからこそ、自分が大学で何を学びたいか、将来どのような人間になりたいかを常に考えておくといいと思います。自己嫌悪に陥ることなく、最後まで頑張ってください。
高1、高2の間は学校の勉強や部活と両立しながら東進に通っていたのですが、高3になって本格的に受験勉強が始まった時、私はあまり勉強に身が入らなくなってしまいました。しかしそんなときにグループ・ミーティングの仲間や担任助手の方、担任の先生に相談に乗ってもらい、救われました。今思えば、あの時に気持ちが乗らなくても東進に通い続けたからこそ、多くのひとに助けてもらったと思っています。東進の皆さんには本当に感謝しています。
私は将来、日本をはじめ、世界全体をスポーツを通じて支えていきたいと思っています。そのために大学ではスポーツの知識やスポーツマネジメントを勉強したいと思っています。
最後に、後輩の皆さんへ。入試本番までモチベーションを保つことは本当に大変だと思います。受験は自分との闘いであることは間違いないです。だからこそ、自分が大学で何を学びたいか、将来どのような人間になりたいかを常に考えておくといいと思います。自己嫌悪に陥ることなく、最後まで頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
難関大本番レベル記述模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
センター試験よりも難しく、自分が合格までどのくらい頑張らなくてはいけないのか痛感させられた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
合格実績。部活が忙しかったので、自分の都合のいい時間に勉強できるから。
Q
おすすめ講座
【 早大現代文 実力錬成編 】
現代文の問題に出てくる用語の解説や、背景知識をたくさん取り入れることができた。