九州大学
工学部
no image

大林海斗くん
東進衛星予備校倉敷駅前校
出身校: 岡山大安寺中等教育学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
部活も勉強も最後までやり抜いて
また、部活と勉強との兼ね合いの中で悩みながらもなんとか両立したということは自信となり、部活を引退した後の受験勉強も乗り切って合格をつかみ取れたことはさらに大きな自信となりました。ただ、僕自身引退前は勉強面で周囲と比較してかなり焦りを感じ、睡眠時間を削った時期もありました。しかしそれによって部活動の成績も悪くなり、勉強する時の集中力もなくなってしまったため確実に逆効果でした。この経験から睡眠の重要性に気づきました。
僕の合格体験から伝えたいことは、部活も勉強も最後までやり抜いて欲しいということです。部活で上達するために自分には何が足りないのか、次の試合に向けてどんな練習をすればいいのか自分の頭で考え、頂いた様々なアドバイスの中から自分に合うものを選ぶことが身についたため、勉強する時も東進のスタッフや学校の先生方に頂いた助言を参考にしながらどうすれば合格に近づけるのかを計画的に考えることができました。これが一番の受験の勝因だと思います。部活も勉強もやり遂げることは必ず自分にとっての財産となりますし、それを可能にしてくれるのが東進のシステムだと思います。大学に進学しても計画性を持って勉強し、社会に貢献できる大人になりたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
できる限り自分の志望校を応援してくださって心強かった。
なかなか点数が伸びないときに応援してくださった。
センター試験本番レベル模試
苦手科目は間違えた問題をノートにまとめておくことでセンター直前期にとても役立つ。
Yes
東進なら部活で忙しくても自分のペースで受講でき、自習室としても集中できる環境が整っていると思ったから。
高い志望を持つ他校の人とも友人関係ができた。
自分で考える力が身に付いた。
辛いと感じている時が1番伸びていると考えて乗り越えた。
同じような志望をもった友人に負けたくないと思っていた。
高いレベルで学べる環境があると思ったから。
見えないところで他人を支えて貢献していきたい。
【 難関化学PART2 】
無機有機化学はこのテキストが頭に浮かぶまで読み込んで得意分野となった。
【 難関国公立大対策物理演習 】
この授業を受けてから物理の成績がかなり良くなった。
【 入試対策:センター試験対策現代文(90%突破) 】
センター現代文の解き方が分かった。