名古屋大学
工学部
no image

阪野太斗くん
東進衛星予備校八事校
出身校: 滝高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: ソフトテニス
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
人に流されず、自分に合った方法を見つける
僕は勉強する時、周囲に多くの人がいる環境が好きでなかったので、自宅での勉強を好んでいました。ですので、東進の自宅受講をはじめとする、来校していない時でも利用できるシステムは自分に合っていたと思います。自宅での勉強を主とはしていましたが、部活を引退したのちは学校帰りに一度寄ることで勉強する習慣やルーティーンを作ることにも大変役立ちました。
また後輩の皆さんには人に流されないようにするということを伝えたいです。入試の時期が早く自分より先に受験勉強を終了した人や、途中でモチベーションを失ってしまった人から影響を受けないということは勿論ですが、周りで成功している人の勉強方法を見習い参考にした時、その行動自体は良いことだと思いますが、その方法を実行してみて結果が出なかった場合他人の成功を理由に、その方法を実行し続けることはせず、別の方法に素早く切り替えるということが重要だと私は思います。そして自分に合った方法を見つけることで、合格に近づくことができると思います。
また今後の僕の夢としては大学卒業後、大学院に行き研究職に就くことです。そのために大学もしくは大学院在学中に一度留学することで、将来の夢に関する視野を広げたいと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受ける大学の選び方。
勉強方法を確立する上でのアドバイス。
センター試験本番レベル模試
毎回結果を意識することで試験慣れすること。
Yes
塾にいるときだけでなく自宅受講などといった自宅での勉強もサポートしてもらえるシステムが自分に合っていると思ったから。
他の生徒との交流。
メリハリをしっかりつけること。
志望校についてインターネット等で調べてモチベーションを高めました。
志望校について調べました。
自分のやりたい研究をしている研究室があったから。
自分がやりたいことをやるために必要な努力。
世の中の問題に関心を持ち自分に可能なことをやること。研究職に就きたいと思っています。
高速マスター基礎力養成講座
移動時間などといった短い時間でもスマートフォンで手軽に勉強することができるから。
東進模試
復習までしっかりやることでそれぞれの単元の知識や解き方を定着させることができるから。
過去問演習講座
大学ごとの過去問はやはり大切であり、採点と解説授業は大変役にたったから。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理を根本的に理解するのに役立つから。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習 】
二次力のに向上に使えるから。
【 スタンダード物理 原子・原子核 】
手が回りにくい分野であるから。