早稲田大学
商学部
no image

山城維心くん
東進ハイスクール渋谷駅西口校
出身校: 青山高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: 硬式野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
受験を通して人として成長した
東進に入学して本当によかったと今本当に思います。東進は他塾に比べコンテンツが豊富で、自分の意識次第でいくらでも利用することが出来、ほとんどのコンテンツは成績の向上に大変役立ちました。
更に東進は担任助手の方々と本当に距離が近いのですぐに相談ができるし勉強の進め方などを親身になって考えていただけました。この点は東進で勉強する大きなメリットだと思います。
あと、東進では一緒に切磋琢磨できる仲間が見つかります。友達と一緒にご飯を食べたり、日本史の一問一答を出し合ったりしていました。模試の成績を比べあったり、過去問演習の点数を競い合ったり、この仲間がいたから早稲田に合格できたと言っても過言ではないと思います。
僕の場合受験は体力というより精神的に疲れました。そんな時仲間や担任助手の方に支えてもらいなんとかモチベーションを保つことが出来、受験を乗り切れました。
受験を通して人として成長したのは間違いありません。今後は目指していた早稲田大学に合格することが出来たので大学生活を謳歌し、経営学を専門的に研究して将来は経営者になり社会に貢献しゆくゆくは日本のよさを世界にひろめたいと思っています。
大学受験をして本当によかったです。今後もこの経験を活かして色々なことにチャレンジしたいです。
更に東進は担任助手の方々と本当に距離が近いのですぐに相談ができるし勉強の進め方などを親身になって考えていただけました。この点は東進で勉強する大きなメリットだと思います。
あと、東進では一緒に切磋琢磨できる仲間が見つかります。友達と一緒にご飯を食べたり、日本史の一問一答を出し合ったりしていました。模試の成績を比べあったり、過去問演習の点数を競い合ったり、この仲間がいたから早稲田に合格できたと言っても過言ではないと思います。
僕の場合受験は体力というより精神的に疲れました。そんな時仲間や担任助手の方に支えてもらいなんとかモチベーションを保つことが出来、受験を乗り切れました。
受験を通して人として成長したのは間違いありません。今後は目指していた早稲田大学に合格することが出来たので大学生活を謳歌し、経営学を専門的に研究して将来は経営者になり社会に貢献しゆくゆくは日本のよさを世界にひろめたいと思っています。
大学受験をして本当によかったです。今後もこの経験を活かして色々なことにチャレンジしたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いつでも相談でき、親身になってくれた
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の方針を一緒に考えてくれた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
予備校の中で最も部活と両立しやすいとおもったから
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
同じ目標で、同じレベルの学力の仲間だったので切磋琢磨できた
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
体力がついた
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
12月頃中々過去問で点数が伸び悩んでいた時期
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
仲間
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
かっこいいと思ったから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分の努力を証明する機会
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日本を代表する会社の社長になり世界に日本のよさを広めたい
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B PART1 】
【 スタンダード日本史B PART2 】
【 スタンダード日本史B(戦後史の攻略) 】