明治大学
経営学部
no image

中川開登くん
東進ハイスクール北習志野校
出身校: 千葉日本大学第一高等学校
東進入学時期: 中3・10月
この体験記の関連キーワード
受験をして良かった
次に受験勉強をして大切であるときづいたのは計画を立てることです。最初のうちは計画を立てるという考えもなくなんとなくで勉強をしていて模試の成績も全く上がらなかったけど、計画を立てて必要な勉強にしっかりと時間をさけるようになってから成績も伸び始めました。
次に大事だと思うのは息抜きです。自分はあまり集中力が長く続くタイプではなかったので昼寝をしたり散歩したり音楽を聴いたり友達と飯に行ったりしたのでそこまで受験勉強をきついとか辛いと感じなかったことが、ある程度の期間コンスタントに勉強を続けられたことにつながったと考えています。
他には色々な方法を試して勉強するということです。他の人がやっている勉強でいいなと思ったのがあったら自分は積極的に取り入れてあう合わないを試しました。人それぞれあう勉強と合わない勉強があるのでそういうのを踏まえた色々な方法を試して自分の勉強を確立するのが受験勉強を始めたらまずすることかなと思います。
最後に受験は情報をしっかり調べるのが大切であると考えています。特に英検などを利用する外部試験利用はオススメです。この試験を受けることで受験期間中の負担がかなり減るし倍率も普通の試験よりも低くなります。
受験をして良かったと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の順序を教えてくれたこと
実体験に基づいたアドバイスをしてくれたこと
センター試験本番レベル模試
本番と同じ形式
楽しくて息抜きになった
英語がリスニングとかも含め本当にできる人が同級生にいるという頃を体感できたこと
公開授業今井宏を生で見れたから
昼寝と散歩
人からの話
小中高と一貫校だったので一度も受験勉強をしたことがなく初めての経験で楽しくてやってよかったことと思っている
専門の資格を取ること
東進模試
本番同様の形式、レベルの問題に高校二年の時から触れられたのは良かったと思う
高速マスター基礎力養成講座
語彙に慣れたという意味でよかった
高速学習
他の予備校と比べても自分次第で進むスピードが格段に早いと思った
【 今井宏のB組・英語実力アップ教室 】
勉強をしているというのを忘れるくらい面白く勉強が嫌ではなくなった