九州大学
経済学部
no image

中元美波さん
東進衛星予備校呉中央校
出身校: 呉三津田高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 茶華道部 部長
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
最後まで諦めずに粘ったことで合格を勝ち取れた
この三年間の中で、成績が伸び悩み苦しかったことや投げ出したくなったこともありましたが、一緒に東進で勉強している人をみると自分も頑張らなければいけないという気持ちになれました。勉強のやる気がなかなか出ないときは東進に行って、頑張っている他の人を見てみて下さい。
諦めずに私をサポートして下さった社員の方々や、いつもたわいのない話をしてくれた担任助手の皆さんに本当感謝しています。入試を受け終わった後も自信はありませんでしたが、最後まで諦めずに粘ったことで合格を勝ち取ることができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の適性に合った大学をすすめて下さった。
自分が抱えている悩みなどを話したり、何でもない話をすることで楽になることがあった。
センター試験本番レベル模試
はじめはセンター型の問題が嫌いだったが、この模試は何度もあるのでセンター試験の形式に慣れることができた。模試で引っかかった分野を直後に復習するようにしていた。
Yes
他の塾や予備校と違って自分で取りたい授業を取り、自分のペースに合わせて学習できるから。また、学校の勉強と無理なく両立できると思ったから。
受験生の時、勉強の合間に同じグループの人と雑談をすることで気分転換になった。
活動日数が少なかったので、勉強との両立はしやすかった。部活をやっていたことで他クラスや他学年の人との交流があり、コミュニケーションをとる練習になった。
普段は映像を通して授業を受けているが、実際に講師の方が目の前で授業をしてくださり、面白かった。
三年生の十月ごろに勉強した割に模試で結果が出なくなり辛かった。ここであきらめたら今までの努力が無駄になると思い、いつも通りに勉強し続けた。
もっと上に行きたいという気持ち。また、自分の成績がどれだけ伸びたかを実感すること。
文系と理系どちらも学べる学科だと思ったから。
勉強面において初めて挫折を経験したが、それは今思えば無駄なことではなく精神的に成長できる機会だった。
理系としてのスキルを経済に関係する分野で活かし、人の役に立ちたい。
【 高等学校対応 数学Ⅲ-標準- 】
基礎から説明してくれるので、繰り返し映像授業をみることで理解を深めることができた。