山形大学
人文社会科学部
no image

大谷真彌くん
東進衛星予備校さくらんぼ東根校
出身校: 東桜学館高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 卓球
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
受験勉強に限界はない
私が伝えたいことは「油断大敵」という言葉です。私は高1のころは、よくサボっていました。結果、高2の頃から周りの人がどんどん勉強するようになり、焦りを感じるようになりました。高3の秋にようやく本格的に意識し始めました。このように、面倒くさがって引き延ばすと後で後悔することになります。大事なのはどのくらいの期間通っているかではなく、自分に与えられた時間をどう使っていくかです。
東進では先取り特訓があるので、これをどんどん利用するべきです。先取りをするとその分使える時間が増え、学校の授業をその復習として使えます。また、高速マスター基礎力養成講座をしつこくやることを強くおすすめします。理由は多くの知識が短時間で得られ、得点源になりやすいからです。ここで注意してほしいのは、周りよりも進んでいるからといって己の能力を過信してしまうことです。受験勉強に早い遅いの違いはないと思います。受験勉強には限界は無いので、自分の限界を決めずに日々自分の力を高めていってほしいです。それが意欲向上につながるとなお良いです。
今後の目標は自分のスキルの向上です。社会人として世に出た時にスマートに対応出来る人間を目指していこうと考えています。
東進では先取り特訓があるので、これをどんどん利用するべきです。先取りをするとその分使える時間が増え、学校の授業をその復習として使えます。また、高速マスター基礎力養成講座をしつこくやることを強くおすすめします。理由は多くの知識が短時間で得られ、得点源になりやすいからです。ここで注意してほしいのは、周りよりも進んでいるからといって己の能力を過信してしまうことです。受験勉強に早い遅いの違いはないと思います。受験勉強には限界は無いので、自分の限界を決めずに日々自分の力を高めていってほしいです。それが意欲向上につながるとなお良いです。
今後の目標は自分のスキルの向上です。社会人として世に出た時にスマートに対応出来る人間を目指していこうと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
【 入試対策:センター試験対策現代社会 】