一橋大学
法学部
no image

向井友紀くん
東進ハイスクール静岡校
出身校: 静岡高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: サッカー 部員
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
必要な基礎知識、志望校合格のためのポイントを学んだ
東進では、受験勉強を本格化するにあたって必要な基礎知識、志望校合格のためのポイント、本番までの勉強方を主に学びました。例えば、二次試験の過去問演習講座では、講師の先生が、その大学でよく問われる数学の単元や、英語の知識などを、的確に教えてくださいました。自分ひとりでは習得できない,知り得ない、知識まで得ることができたことで、ほかの受験生に差をつけられたと思います。また、東進の校舎にある休憩スペースで、友達と食事をしたり、勉強を教えあったりしたことも勝因に上げれると思います。勉強のモチベーションが上がらないときや、成績が思わしくないとき、友達と励まし合えたことは大きかったです。
志望校を設定したときは、まさかその大学に入れるわけないだろうと、疑いの心を持っていたことは否定しません。しかし、東進で、優れた講師、担任、友達に囲まれて自分を高め、こうやって目標をかなえることができました。良かったです。
私がお勧めする東進の機能は、過去問などを自由に印刷できるところです。例えば、センター試験の演習期。多くの人が過去問に取り組むと思います。そこで、東進のセンター過去問演習講座に載っている過去問や予想問題をして印刷して演習すると、とても便利だし、本番に近い形式で取り組めます。これは東進ならではのことだと思います。
僕はこの度一橋大学の法学部に進学することになったわけですが、そこで学んだことを社会に生かすことが今の目標です。今日社会はグローバル化の時代を迎えています。様々な面で外国とのつながりが深まっていくことでしょう。そこで僕は、国際関係にかかわる法を学び、今日の社会に貢献したい。東進で学んだことを生かす機会もきっとあるでしょう。
最後になりましたが、皆さんの合格を心から願っています。
志望校を設定したときは、まさかその大学に入れるわけないだろうと、疑いの心を持っていたことは否定しません。しかし、東進で、優れた講師、担任、友達に囲まれて自分を高め、こうやって目標をかなえることができました。良かったです。
私がお勧めする東進の機能は、過去問などを自由に印刷できるところです。例えば、センター試験の演習期。多くの人が過去問に取り組むと思います。そこで、東進のセンター過去問演習講座に載っている過去問や予想問題をして印刷して演習すると、とても便利だし、本番に近い形式で取り組めます。これは東進ならではのことだと思います。
僕はこの度一橋大学の法学部に進学することになったわけですが、そこで学んだことを社会に生かすことが今の目標です。今日社会はグローバル化の時代を迎えています。様々な面で外国とのつながりが深まっていくことでしょう。そこで僕は、国際関係にかかわる法を学び、今日の社会に貢献したい。東進で学んだことを生かす機会もきっとあるでしょう。
最後になりましたが、皆さんの合格を心から願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
数学の勉強方法を教えてもらえた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いつも笑顔で、励まされた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
難関大本番レベル記述模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
私大対策に良い。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
東進に入った友人の成績が伸びていったから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達と話すことで、良い息抜きになった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
今日、社会では、人間関係の希薄化が進展しており、助けを得られずに苦しむ人が増えています。自分は大学で学ぶ法の知識を生かして、そのような人たちを救いたいです。
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 一橋大学 】
志望校の出題傾向を把握できる。
【 入試対策:センター試験対策現代文(90%突破) 】
林修先生の説明がわかりやすい。
【 数学ぐんぐん[応用編]答案練習 】
数学の本質に迫れる。