東京工業大学
情報理工学院
no image

三沢渓悟くん
東進ハイスクール八王子校
出身校: 南多摩中等教育学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 剣道部 主将
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
一番大切なのは勉強を楽しむこと
映像による授業は自分で受講する時間が選べるため、長期休みが終わってからも部活に合わせて計画的に進めることが出来、1年分の授業を受けていなかった僕が最終的には東進で学校の授業の予習を行えるようにまでなりました。また講師の方々の授業はとてもわかりやすく、楽しんで学ぶことが出来ました。そのおかげで受験勉強が楽しいものとなりモチベーションを保ち続けることが出来ました。僕の場合特にこれは数学において顕著で、数学を勉強ではなく趣味であるととらえることが出来るようになり、勉強のやる気が出ない日でも数学ならできる、という状況になったことはとても大きかったように感じます。
校舎にいた担任助手の方は志望校合格のため、献身的に支えてくださり相談にも乗っていただきました。特に校舎長にはよく面談をしてもらいました。もしいなければ東工大に行くなんて考えもしなかったと思います。
最後に、1年間のブランクがあった僕でもモチベーションを保ち勉強し続けたら東工大に受かることが出来ました。大学受験で一番大切なのは勉強を楽しむこと。東進はその手助けをしてくれます。東進は人生を変えてくれる場所だと僕は思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
僕よりも僕の可能性を信じてくれたところがよかったですね。
大学受験の心の持ち方を経験者から聞けたのはよかったですね。
センター試験本番レベル模試
2か月おきにあるため毎回目標を立てて学習のペースメーカーとして使うのがよいですね。
Yes
映像による授業だったから。
よい息抜きになりましたね。
継続する力ですかね。
勉強を楽しむという、心、ですね。
校舎長に勧められたからですね。
つらくもあり楽しくもあるカカオ50%のチョコレートのようなものですね。
情報化社会における、複雑な課題の本質を数学的に追求できるような人間になりたいですね。
【 高3生のための数学の真髄 】
学校ではないがしろにされやすい数学の論理を深く理解でできてよいですね。
【 ハイレベル物理 力学 】
力学を原理から説明してくれるところがよいですね。
【 過去問演習講座 東京工業大学 】
採点もしてくれるため、自分がどの教科でどれくらい取れるようになればいいかわかるのでよいですね。