東京大学
理科一類
no image

大竹隆翔くん
東進ハイスクール荻窪校
出身校: 海城高等学校
東進入学時期: 中3・9月
所属クラブ: 卓球部
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
環境を有効活用できたので最後まで自信をもって戦い抜くことができた
そのおかげで、高校に上がって初めて受けた学校の定期テストでは二十位ぐらいまで急激に成績を上げることができ、その後も順調に勉強に取り組めて、定期テストでは上位を取り続けることができました。
東進では授業は映像で受けるため、自分で必要と感じた科目を選んで、受けたいときに授業を受けられます。部活や学校のない空いた時間に集中的に授業を進めることができ、主体的に勉強に向き合うことができました。また、東進では大学生の担任助手の方が熱心に指導し、質問に必ず応じていただけたので、勉強に対する意欲を持ち続けることができました。
僕が一番受講して良かったと感じているのは現代文講座です。東進では与えられた教材をただ受動的にやるのではなく、主体的に自ら学ぶ環境が整っているので、勉強の計画などを考えて、どのようにすればうまくいくか考えながら効率よく自分に合った勉強ができました。この環境を有効活用できたからこそ最後まで自信をもって入試を戦い抜くことができ、無事受験校すべて合格できました。
大学に入ってからは様々な優秀な人と出会い、刺激を受けることが楽しみです。将来は得意な英語を使って海外で生化学関連の研究をしてみたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分が学んでみたい科目を伝えるとすぐに適切な講座を用意してくれました。
よく質問させていただいたのですが毎回しっかりと応じてくれたためスムーズに勉強を進められました。
センター試験同日体験受験
科目ごとに来年までに足りない部分をどのように勉強していくか考える良い機会になりました。
Yes
映像による授業なので部活で忙しい時も空いた時間に授業を受けられるから。また、自宅の近くにあったから。
グループ・ミーティングでは東大模試の過去問演習をやりました。自分の勉強不足を感じて、つらかったのですがとてもためになりました。
私は英語を自在に使って海外で様々な国の研究者たちとともに生化学関連の研究をして、その分野の第一人者となり、社会で役立つ成果を挙げたいです。
【 東大対策国語 】
現代文の文章が構造的、論理的に読み取れることができるようになり、どのように勉強すればよいか知ることが出来ました。
【 物理攻略 原子・原子核 】
古典物理学とは異なる興味深い量子力学の世界を味わえました。先生は「自分で納得して、自然とそのように考えることが出来るようにならないと理解したことにならない」とおっしゃていたのですがその通りだと思いました。