早稲田大学
法学部
no image

星谷征吾くん
東進ハイスクール立川駅北口校
出身校: 小金井北高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: サッカー 副代表
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
自分なりの予定を立て、それを実行に移す
東進でははやめから受講をし、基礎を固め、周りの人たちより早くから読解や過去問に取り組めたのはかなりのアドバンテージになったと思います。
受験期に大切なことは自分なりの予定を立て、それを実行に移すことだと思います。僕は夏休みなどは特に毎日同じことの繰り返しでした。ただ、それを毎日こなしていくうちに勉強の効率があがったり、自分はしっかり勉強しているんだといった自信にもつながりました。
夏休み明けてから年明けくらいまでは自分はやってるはずなのに周りと差がつかなくてあせった時期もありました。ただ、直前期になるとやはりやってる人とやってない人の差は大きくなり、自分の成長を感じられて、自信を持って受験本番を迎えられました。九月くらいに初めて過去問をといたときは時間もかかるし、内容もつかめない状態だったのに、受験当日は時間も間に合い、内容もとれて、受かるかどうかはわからないけどいままで頑張ってきてよかったなと思えました。過去問を何周すれば受かるとかこの参考書をやれば受かるといったものは受験には無いけれど、受験が終わったときに自分はやりきった、後悔はないと思えるような受験ができてよかったと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
目標を高く保ち続けてくれたこと。
細かい進捗まで聞いてくれたこと。
センター試験本番レベル模試
今の自分の立ち居地がわかる。模試はモチベーションになればそれでいいと思う。
Yes
授業の質が高そうだったのと、講師陣の熱意が感じられたこと。
唯一の交流の場。自分と違う学校の人がどれくらいできているのかがわかってプレッシャーにもなった。
部活とか行事はメリハリをつけてしっかりやりきること。中途半端にやって後悔するのが一番良くないと思う。
学校のともだちと話すこと。辛くてもやる時間・量は変えないと、後の自信につながる。
ただ受かりたい、いいところにいきたい、後悔したくないといったもの。
私立文系トップだから。やるならとことんやろうとおもったから。
人生で一番頑張ったといえるもの。とても成長できたと思う。
自分の力を存分に発揮できる会社で働きたい。
高速マスター基礎力養成講座
ちょっとの時間でできるし、ピックアップされたものがでるので非常に効率がいい
過去問演習講座
二次の問題ではできなくてもいい問題があり、それを教えてくれる。考え方、導き方を教えてくれるので、他の問題でも汎用できる。
東進模試
他のところの模試より早く帰ってくるので、今の自分の実力だったり、足りないところがすぐにわかる。
【 スタンダード日本史B(テーマ別日本史Ⅰ) 】
この先生の授業は本当によくまとめられていてわかりやすい。字面を追うだけではなく、音にして身体で覚えるということをおしえてくれた。
【 現代文トレーニング 】
つかみどころの無いような現代文に興味をもたせてくれた。この先生のおかげで現代文に対する苦手意識は減った。
【 入試英語@勝利のストラテジー 】
英語構造でとらえる、うまく作られた教科書で頭の中で構造をとるのがらくになった。