東京大学
文科一類
no image

水野あかりさん
東進衛星予備校東岡崎駅南口校
出身校: 岡崎高等学校
東進入学時期: 高3・8月
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
合格するにはとにかく演習量
私は高3の8月から東進に入りました。それまでは塾なんか行かなくても合格できると思っていましたが、夏の東大模試を受けて東大数学に不安をおぼえ、入学を決めました。
志田先生の東大数学は解説が本当に分かりやすく不安がなくなりました。東進には過去問添削、解説動画があり、それがとても役に立ちました。本だけでは点数配分やポイントも分からないため、東進の過去問対策、解説動画で自分の思わぬ間違いに気付き、ポイントがおさえられて力を伸ばすことが出来ました。
さらに、同じ志望の人たちと同じ教室で勉強することで意欲が高まり、より集中して取り組むことができました。冬休みは毎日東進で友達と励まし合いながら勉強しました。
センター試験ではあまり緊張することなくいつも通りの力を出せました。センター後が一番つらい時期でした。学校でも二次試験に向けて時間割が特別に組まれ、その予習復習に時間をとられて過去問に取り組むのが大変でした。それでも周りの人が懸命にやっている姿を見て、私も頑張れました。
過去問10年分はセンター前に終わらせていたので、1回目にできなかったことを中心に2回目、3回目をしました。また、東大模試の過去問を本番と同じようにしっかり時間を意識して解きました。大学に合格するにはとにかく演習量だと思います。最後まで諦めずにやって良かったです。
大学に入ったら一人暮らしになるし勉強も大変になるけれど、この経験を胸に、いろんなことに挑戦してやり遂げたいです。
志田先生の東大数学は解説が本当に分かりやすく不安がなくなりました。東進には過去問添削、解説動画があり、それがとても役に立ちました。本だけでは点数配分やポイントも分からないため、東進の過去問対策、解説動画で自分の思わぬ間違いに気付き、ポイントがおさえられて力を伸ばすことが出来ました。
さらに、同じ志望の人たちと同じ教室で勉強することで意欲が高まり、より集中して取り組むことができました。冬休みは毎日東進で友達と励まし合いながら勉強しました。
センター試験ではあまり緊張することなくいつも通りの力を出せました。センター後が一番つらい時期でした。学校でも二次試験に向けて時間割が特別に組まれ、その予習復習に時間をとられて過去問に取り組むのが大変でした。それでも周りの人が懸命にやっている姿を見て、私も頑張れました。
過去問10年分はセンター前に終わらせていたので、1回目にできなかったことを中心に2回目、3回目をしました。また、東大模試の過去問を本番と同じようにしっかり時間を意識して解きました。大学に合格するにはとにかく演習量だと思います。最後まで諦めずにやって良かったです。
大学に入ったら一人暮らしになるし勉強も大変になるけれど、この経験を胸に、いろんなことに挑戦してやり遂げたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
先生が私のことを認めてくれた。センター時のハガキのメッセージが嬉しかった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
優しく話しかけてくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
全力で頑張る
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
東大の実績が良かったから
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業。志田先生の授業が面白かった
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
センター後.友達と励まし合った
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
羽生結弦選手の動画を見ること
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
1年の時、担任の先生に勧められた
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
つらいけど楽しいもの
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
国連で働きたい
Q
おすすめ講座
【 東大対策文系数学 】
志田先生の説明はとても分かりやすく、理解が進む。
【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
自分の思わぬ間違いに気づける。