九州大学
工学部
no image

里祐磨くん
東進衛星予備校香椎駅前校
出身校: 九州産業大学付属九州高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 数学研究愛好会 部長
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
最後まで諦めない心を持つ
僕が受験を経験した上で伝えたいことがあります。
まず初めに、自信を持つことはいいことだが、過信をしてはいけないということです。僕はセンター試験の2日目の数学ⅠAと数学ⅡBの試験が終わった時点で数学2教科の満点を確信しました。しかし蓋を開けてみると数学ⅡBは満点でしたが、数学ⅠAは87点でなんと1つの大問で13点も落としていました。しっかり見直しをしていれば修正できたかもしれないのに、自分の答えが合っていると思い込んでしまったがために、取れるところを落としてしまいました。試験の見直しの際は、自分の答えが間違っていると思って見直すべきです。
次に、健康状態を維持し続けるということです。勉強量を増やそうと無理に徹夜して勉強するのは避けるべきです。夜寝るときは少なくとも6時間はしっかり寝ましょう。ちなみに僕は、毎日R-1と食べる乳酸菌タブレットのふたつを食べていました。あと僕はおなかがゆるいので受験前は生卵は一切食べないようにしました。体質は人それぞれ違うので自分に合った体調管理法をみつけ、ベストな状態で受験に臨みましょう。
また、最後まで諦めない心をもつことです。どんなに模試が悪くても絶対に受かってやる!という気持ちを持ち続けることです。自分を信じることは本番で大きな力となります。僕の友達にもセンター試験で思うように点数が取れなくても第一志望校に合格できた人は多くいます。合格できるかどうかではなく、行きたいかどうかで大学を選択するようにしましょう。
最後に、勉強面ですが、試験直前になればなるほど、新しい知識は吸収すべきでないと思います。多くの時間を今までに得た知識の復習にあてて、その知識が定着しているか確認しましょう。また、電車などでのスキマ時間を有効活用できるかはとても大切です。スマホやゲームをしたい気持ちもわかりますが合格のためには我慢も必要です。最後まで諦めずに努力し続けてください。僕の経験が皆さんにとってゆうえきなものとなれば幸いです。
まず初めに、自信を持つことはいいことだが、過信をしてはいけないということです。僕はセンター試験の2日目の数学ⅠAと数学ⅡBの試験が終わった時点で数学2教科の満点を確信しました。しかし蓋を開けてみると数学ⅡBは満点でしたが、数学ⅠAは87点でなんと1つの大問で13点も落としていました。しっかり見直しをしていれば修正できたかもしれないのに、自分の答えが合っていると思い込んでしまったがために、取れるところを落としてしまいました。試験の見直しの際は、自分の答えが間違っていると思って見直すべきです。
次に、健康状態を維持し続けるということです。勉強量を増やそうと無理に徹夜して勉強するのは避けるべきです。夜寝るときは少なくとも6時間はしっかり寝ましょう。ちなみに僕は、毎日R-1と食べる乳酸菌タブレットのふたつを食べていました。あと僕はおなかがゆるいので受験前は生卵は一切食べないようにしました。体質は人それぞれ違うので自分に合った体調管理法をみつけ、ベストな状態で受験に臨みましょう。
また、最後まで諦めない心をもつことです。どんなに模試が悪くても絶対に受かってやる!という気持ちを持ち続けることです。自分を信じることは本番で大きな力となります。僕の友達にもセンター試験で思うように点数が取れなくても第一志望校に合格できた人は多くいます。合格できるかどうかではなく、行きたいかどうかで大学を選択するようにしましょう。
最後に、勉強面ですが、試験直前になればなるほど、新しい知識は吸収すべきでないと思います。多くの時間を今までに得た知識の復習にあてて、その知識が定着しているか確認しましょう。また、電車などでのスキマ時間を有効活用できるかはとても大切です。スマホやゲームをしたい気持ちもわかりますが合格のためには我慢も必要です。最後まで諦めずに努力し続けてください。僕の経験が皆さんにとってゆうえきなものとなれば幸いです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
難関大本番レベル記述模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
実力がつく。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
中学生のとき英進館に通っていたから。
Q
東進のおすすめは?
確認テスト
高速学習
講座修了判定テスト
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
楽しい。