東京大学
理科二類
no image

清水梨江さん
東進ハイスクール武蔵小杉校
出身校: 桜蔭高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 合唱部
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
自分に合った計画を立てるスキルを身につける
はじめからスケジュールが決まっている集団授業型の塾と異なり、スケジュールの自由度が高いt-POD受講が魅力の一つである東進では、自分で予定を立てて計画的に受講や演習をする必要があります。昔から予定や計画が苦手だった私は、新高三になって受験勉強に本腰を入れ始めた当初は勉強時間を見積もることすらままならず苦労しましたが、自力で計画を立て学習を進めざるをえない環境のおかげで、限られた時間の中でやるべきことを取捨選択し効率良く勉強できるようになりました。今後受験を迎える皆さんも、早いうちに自分の性格や生活リズムを分析し、自分に合った計画を立てるスキルを身につけることをお勧めします。
また、グループ・ミーティングもこの一年間を過ごす上での大きな支えになりました。私はメンタルの強さには自信があったのですが、高三の時にはやるべきことの多さに圧倒され不安に駆られるときもありました。そのようなときに、グループ・ミーティングのメンバーはじめ東進の友人と話すことでリフレッシュして頑張ることができました。
私が東京大学を志望した理由は、人間の脳について研究したいという漠然とした希望はあったものの専門にする分野を絞りきれなかったからなので、今後は様々な分野のことを学ぶ中で自分に向いたアプローチ方法を見つけ、深めていきたいです。二年間お世話になり本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
合格発表後すぐに連絡をくださった
過去問演習の方法や苦手科目について親身に教えてくださった
センター試験本番レベル模試
早いうちからセンター試験の形式に慣れることができた
Yes
自分のペースで受講を進められるt-PODが魅力的だったから。
人間の脳がどのように発達し作用するのか研究することを通じて、人工知能などの科学技術が発達する中で人がより良く生きられる社会を作る一助となりたいです
実力のある講師陣
講師の数が多く、自分に合った講座が選べるから
東進模試
返却が早いから
特別招待講習
東進入学前に受講方法や講師の雰囲気がわかるから
【 ハイレベル物理 力学 】
問題の解法などにとらわれることなく、物理現象を根底から解説してくださり定性的な理解が深まるから