北海道大学
総合入試理系学部
no image

髙橋皓太くん
東進衛星予備校札幌琴似校
出身校: 札幌南高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 陸上部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
仲間と切磋琢磨しながら勉強
東進に入る前までは、高校入試でそんなに苦労しなかったため春休みモードを引きずってしまい、勉強に対するモチベーションが上がらず、校内偏差値は常に40くらいでした。しかし高2で東進に入学してからは、画面の中の魅力的な先生方に出会い「ああ、こういうことか!」というのをつかめて、だんだんと机に向かうようになりました。
高3の受験直前期にはあまり精神的な圧力をかけないようにして「わからないことをわかるようにしよう」と考えると、自然と演習にも身が入るようになりました。特に「過去問演習講座 センター対策」と「単元ジャンル別演習講座」で演習を積むことによって、爆発的に得点力を伸ばすことができました。このように演習の優先順位を自分で考えて実行に移せる環境が東進にはあります。
部活動は陸上部に所属していました。みんな仲良く毎日楽しく活動していました。勉強との両立は、登校時に電車の中で高速マスター基礎力養成講座に取り組んだり、部活が終わった後に必ず東進の校舎に寄るようにして勉強時間を確保していました。特に部活動の仲間との何気ない会話や後輩からの応援の言葉などは、勉強の活力へとつながりました。
また、「共に勉強する仲間」も大事です。受験勉強がつらくなって現実逃避したくなった時に、学校や東進の校舎で一緒に勉強する仲間や競い合うライバルが頑張っている姿を見て、「よし、自分も頑張ろう!」と思えるようになり、大学合格への道も開けてくると思います。後輩の皆さんも仲間と共に東進で頑張ってください!
高3の受験直前期にはあまり精神的な圧力をかけないようにして「わからないことをわかるようにしよう」と考えると、自然と演習にも身が入るようになりました。特に「過去問演習講座 センター対策」と「単元ジャンル別演習講座」で演習を積むことによって、爆発的に得点力を伸ばすことができました。このように演習の優先順位を自分で考えて実行に移せる環境が東進にはあります。
部活動は陸上部に所属していました。みんな仲良く毎日楽しく活動していました。勉強との両立は、登校時に電車の中で高速マスター基礎力養成講座に取り組んだり、部活が終わった後に必ず東進の校舎に寄るようにして勉強時間を確保していました。特に部活動の仲間との何気ない会話や後輩からの応援の言葉などは、勉強の活力へとつながりました。
また、「共に勉強する仲間」も大事です。受験勉強がつらくなって現実逃避したくなった時に、学校や東進の校舎で一緒に勉強する仲間や競い合うライバルが頑張っている姿を見て、「よし、自分も頑張ろう!」と思えるようになり、大学合格への道も開けてくると思います。後輩の皆さんも仲間と共に東進で頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
時間的自由度が高く、質の高い授業を受けることができ、十分な量の問題演習ができるので。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
小学生のときから北海道大学に行きたいと思っていたのでそれを実現させることができてよかったです。また、私立大学を受験する場合はチャレンジ校もあったほうが良いと思います。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関化学 理論化学演習 】
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】