早稲田大学
法学部
no image

岩﨑絃くん
東進ハイスクール静岡校
出身校: 静岡サレジオ高等学校
東進入学時期: 高1・10月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
自分の能力を過小評価しすぎないこと
東進に入学したのは高1の10月です。最初は漠然とした焦りから東進に入りましたが、東進で受講を進めていくうちに学力も向上し、志望する大学と自分の学力を意識しながら学習していくことができました。
勉強法は東進での受講が中心でした。授業で学んだことは自分が入試で使うことができると思えるくらいまで復習しました。またそれ以外でも東進の自習スペース等で参考書を使いながら自学もしました。
高3の10月ころからは志望大学や受験を考えていた大学の過去問を利用して今まで学んだ知識を入試で使っていくための学習をしました。12月ころからは本番と同じ状況を意識して取り組むようにしました。
自分の能力を過小評価しすぎないことが受験生活では重要だと思います。自分の力を信じてがんばってください。
勉強法は東進での受講が中心でした。授業で学んだことは自分が入試で使うことができると思えるくらいまで復習しました。またそれ以外でも東進の自習スペース等で参考書を使いながら自学もしました。
高3の10月ころからは志望大学や受験を考えていた大学の過去問を利用して今まで学んだ知識を入試で使っていくための学習をしました。12月ころからは本番と同じ状況を意識して取り組むようにしました。
自分の能力を過小評価しすぎないことが受験生活では重要だと思います。自分の力を信じてがんばってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分からは担任の先生に相談にいく機会は多くなかったけれど、定期的に声をかけてくれるなど親身に指導してくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
得点が伸びていくのがうれしかった。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
友達も通っていたから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
模試の申し込みなど。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業では普段とは違う刺激を得て勉強のモチベーションがあがった。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
辛いと感じたらむしろ勉強をすることで乗り越えた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
息抜きの場を確保すること。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
就職までを見据えたときに魅力があると感じたから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
想像してたよりは苦ではないもの。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
個人の権利と法律の関係性について研究していきたい。
Q
おすすめ講座
【 現代文記述・論述トレーニング 】
現代文を他の受験生と差をつける得点源にすることができるようになったから。
【 西きょうじの飛翔のための英文読解講義(標準) 】
なんとなくではなく、しっかりとした方法で英文を読めるようになったから。