東京大学
理科一類
no image

福田晴紀くん
東進ハイスクール船橋校
出身校: 東邦大学付属東邦高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: テニス 部員
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
自主的な勉強の中でいろいろなことを学べた
東進ではそんな自主的な勉強の中でいろいろなことを学ばせていただきました。講師の方たちから学んだことも多くありますが、自分の勉強の仕方が確立していったのは自分で勉強の仕方を試行錯誤していった過程があったからだと思います。
教科ごとにしても生活習慣に勉強を組み込むにしてもいろんなことを試しました。物理では授業を式変形レベルで再現する練習をしてみたり、英語はTEDのプレゼンテーションを聞いて内容を要約する練習をしてみたりしました。ある大学の研究でスタンディングデスクのほうが集中力も作業効率も上がると知った時は、本を積み上げた上に机を置いた自家製スタンディングデスクを製作して部屋から椅子を取り払い一日中立って勉強しました。
僕の周りにこんなことをする人はいませんでしたが、自分のやり方を疑ってみてそれを改善することができる柔軟な人のほうが僕は好感が持てますし、そのほうが人間的な成長は見込めると思います。
受験は大変かもしれませんが自分と向き合って自分を高められる良い機会でもあると思うので、これから受験がある人は一つのやり方に固執せず、様々なことに挑戦するのがよいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大まかな勉強計画を立てられた。
模試の結果を分析し目標点に近づけるため何が必要かを考えさせてくれた。
東大本番レベル模試
自分のレベルを知れる
Yes
三大予備校を比べてみて、講師が一番よさげなところにした。
一週間単位の計画立ての時間として活用しました。
部活との両立は無理だが、運動との両立は可能だと思う
3年の時に成績が下がった。過去問と模試過去問に力を入れるようにした。
ごはん 寝ること
自己研鑽
AIとかVR,ARの勉強を頑張りたい。
スモールステップカリキュラム
確認テスト
講座修了判定テスト
【 ハイレベル物理 電磁気学 】
式だけでなくその定義とか大学の物理のさわりなども紹介してくださった。
【 ハイレベル物理 波動・熱力学 】
導出の過程まで示してくれて助かった。
【 ハイレベル物理 力学 】
物理が好きになった。