早稲田大学
文学部
no image

渡辺大翔くん
東進ハイスクール田無校
出身校: 武蔵高等学校(都立)
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: テニス部 部員
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
しっかりと受験に向き合うために、勉強は東進でする
この東進ハイスクールに入学した二年生の当初は、早稲田大学に受かるほどの学力はありませんでした。最初の勉強の仕方は頭のいい人の勉強法を真似して学力を上げようとしていましたが、それでも模試の成績などは上がりませんでした。
三年になって自分に合った勉強法を探すようになってから少しずつ上がるようになりました。東進は映像による授業である分、プラスで予習復習をしなければ身につくことはありません。そのため自分に合った勉強法を自ら探さなければいけません。そういった自主的な勉強こそ学力が上がるための秘訣だと思います。
最後まで諦めずに自分の勉強法や進路に向き合うことが何よりも大切なことだと思います。学力のほかにも大切なことは精神力だと思います。模試の成績などに一喜一憂しないように意識はしていましたが、つらいときなどはやはりありました。そんな時気軽に相談することが出来る東進の担任助手の方々に支えられ、モチベーションを維持させ最後までやり遂げることができました。支えて下さった方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
このように東進は学力を上げるための場だけではなく、受験に必要な精神力を維持するための場だと思います。しっかりと自分が受験に向き合うためにもなるべく勉強は東進でするようにしていました。
今後、僕は日本史を専攻できるように同じように勉強に励み、自分の夢である教師になれるように努めていきたいと思います。いましっかりと頑張れる人はこの先も頑張れる人だと思います。頑張ってください。
三年になって自分に合った勉強法を探すようになってから少しずつ上がるようになりました。東進は映像による授業である分、プラスで予習復習をしなければ身につくことはありません。そのため自分に合った勉強法を自ら探さなければいけません。そういった自主的な勉強こそ学力が上がるための秘訣だと思います。
最後まで諦めずに自分の勉強法や進路に向き合うことが何よりも大切なことだと思います。学力のほかにも大切なことは精神力だと思います。模試の成績などに一喜一憂しないように意識はしていましたが、つらいときなどはやはりありました。そんな時気軽に相談することが出来る東進の担任助手の方々に支えられ、モチベーションを維持させ最後までやり遂げることができました。支えて下さった方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
このように東進は学力を上げるための場だけではなく、受験に必要な精神力を維持するための場だと思います。しっかりと自分が受験に向き合うためにもなるべく勉強は東進でするようにしていました。
今後、僕は日本史を専攻できるように同じように勉強に励み、自分の夢である教師になれるように努めていきたいと思います。いましっかりと頑張れる人はこの先も頑張れる人だと思います。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
面談などで最後まで受かりたいという気持ちを維持することが出来た。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
最後まで信じて応援してくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
英語や日本史は復習を中心的にしました。同じ間違いをしないためにも重要なことだと思います。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分の予定に合わせることができる点
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
自分の予定の確認。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
限られた時間でどれだけ効率よく学習するか考えることが出来た。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業で英語へのモチベーションを上げることが出来た。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
センター後に自分が本当に受かるか心配になった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
担当の担任助手の方に相談する。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
最高の環境でやりたいが勉強をしたいから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
今後の人生を決めるもの。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
大学生活の中でアフリカなどを中心にボランティア活動に参加したい。
Q
おすすめ講座
【 新 スダンダード日本史B①② 】
【 早大英語 】
【 過去問演習講座(併願校対策) 早稲田大学文学部 】