早稲田大学
文化構想学部
no image

北野翔太郎くん
東進ハイスクール川越校
出身校: 川越東高等学校
東進入学時期: 高1・9月
所属クラブ: 剣道 平部員
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
東進に入学したことで自然と勉強することができるようになった
僕は東進ハイスクール川越校で受験勉強をした結果、無事に早稲田大学に合格することが出来ました。今から合格までの道のりを綴っていこうと思います。
僕が入学した時期は1年の9月で特別招待講習を知り、それがきっかけで入学をしました。当時、部活をやっていた僕は、それまで両立をしかねていましたが、東進にくるという習慣がすぐに身につき、自然と勉強することができるようになりました。
東進のいいところは、東進模試だと思います。センター試験本番レベル模試では、学校の試験だけではわからない``本当の実力``を知ることができ、自分が受験するにおいて、どこの位置にいるかをはっきり知ることができました。難関大本番レベル記述模試では、本番に出る傾向のある王道の問題、近年出題率の高い問題を出題しており、とても役に立ちました。
国語は林修先生のハイレベル私大現代文でふわふわと読んでいた現代文を論理、根拠を持って解くことができるようになりました。日本史は金谷俊一郎先生のスタンダード日本史で受験の最後の最後までじっくりと使い理解することが出来ました。
また、東進では対人のコミュニケーションも充実していたおかげで僕によりそった進路の説明をし、最適の道を歩ませていただきました。僕はこれからも一層努力に励み、東進で学んだことを活かし社会の役にたつよう生きていこうと思います。
僕が入学した時期は1年の9月で特別招待講習を知り、それがきっかけで入学をしました。当時、部活をやっていた僕は、それまで両立をしかねていましたが、東進にくるという習慣がすぐに身につき、自然と勉強することができるようになりました。
東進のいいところは、東進模試だと思います。センター試験本番レベル模試では、学校の試験だけではわからない``本当の実力``を知ることができ、自分が受験するにおいて、どこの位置にいるかをはっきり知ることができました。難関大本番レベル記述模試では、本番に出る傾向のある王道の問題、近年出題率の高い問題を出題しており、とても役に立ちました。
国語は林修先生のハイレベル私大現代文でふわふわと読んでいた現代文を論理、根拠を持って解くことができるようになりました。日本史は金谷俊一郎先生のスタンダード日本史で受験の最後の最後までじっくりと使い理解することが出来ました。
また、東進では対人のコミュニケーションも充実していたおかげで僕によりそった進路の説明をし、最適の道を歩ませていただきました。僕はこれからも一層努力に励み、東進で学んだことを活かし社会の役にたつよう生きていこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
進路について
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
進路について
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
実力をしれる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
聞いたことがあって、映像による授業だから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
進路について
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
朝起きれる。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
楽しかった。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
塾内合宿
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
努力のかたまり。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B PART1 】
日本史はこれにはじまりこれに終わるみたいなとこある。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
林先生のおかげで現代文を読めるようになったといっても過言ではない。
【 入試英語@勝利のストラテジー 】
安定したわかりやすさ。