名古屋大学
工学部
no image

上山冬馬くん
東進衛星予備校刈谷ことぶき校
出身校: 知立東高等学校
東進入学時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
僕の進路について熱心に考えてくれた校舎長や担任助手の方がいた
1つ目は、一流講師の授業を受けることができたことです。対面式の授業では、都会でしか一流講師の授業を受けることができませんが、映像による授業では、どこに住んでいても一流講師の授業を受けることができます。
2つ目は、学習環境が整っていたことです。家で勉強しようとしてもすぐに飽きてしまって長続きしませんが、東進で勉強することによって長時間勉強することができました。
3つ目は、僕の進路について熱心に考えてくれた校舎長や担任助手の方がいたことです。僕は大学や学部についてものすごく悩んでいたので、大学について調べてくれたりした先生方がいて本当に良かったです。これらのおかげで僕は名古屋大学に合格することができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
名大の工学部を受験するか理学部を受験するかを迷っていた時沢山の参考資料を見て一緒に考えてくれたこと。
名大に通っている先輩方が、受かるにはどのくらいの得点を取ればいいかなどを教えてくれたこと。
名大本番レベル模試
名大入試の練習になったので良かった。
映像による授業の方が対面授業よりも素晴らしい講師に出会える可能性が高いと思ったから。
学校祭で団発表のリーダーをやっていて、これが終わったら受験に全力で切り替えようと思えた。
ありました。悩みについて人と話すことで乗り越えていました。
人と話すことです。
自分が行ける大学の中で、一番学力や校風が合っていたから。
自分ひとりの力で何か大きなことを成し遂げるのは難しいので、誰かと協力し、大きなことを成し遂げたいです。
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
紙の解説を読んでも理解が難しいことを、驚くほどわかりやすく解説してくれた。また、添削のおかげで自分がどのくらい点数を取れるのかを知ることができた。
【 過去問演習講座 京都大学(全学部) 】
紙の解説を読んでも理解が難しいことを、驚くほどわかりやすく解説してくれた。また、添削のおかげで自分がどのくらい点数を取れるのかを知ることができた。
【 過去問演習講座 センター対策 】
紙の解説を読んでも理解が難しいことを、驚くほどわかりやすく解説してくれた。また、時間配分などの作戦を立てることができた。