上智大学
法学部
no image

酒井美帆さん
東進ハイスクール横浜校
出身校: 横浜雙葉高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 器楽部 部長
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
将来に対する考え方や、姿勢が変わったことは私にとって財産になりました
東進で過ごして尊敬できる先生や友人に出会えたこと、将来に対する考え方や姿勢が変わったことは私にとって財産になりました。この体験記を通して、後輩の皆さんに少しでも充実した将来の人生の糧となる受験生活を送るためのアドバイスができたらと思います。
私が後輩の皆さんに伝えたいことは、利用できるものは何でも、いくらでも、活用してほしいということです。東進には高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座など効率的な勉強を助けてくれるコンテンツが豊富です。自分には何がどれくらい定着しているのかが目で見て分かるので、上手に活用してより効率的な成績向上につなげてください。
これらのコンテンツは本番が近づいてきて気持ちが焦る受験直前の季節には、成績向上だけでなくメンタル面でも自分はこれだけ頑張ってきたんだという自信になります。
また、主に非受験学年の方に向けてではありますが、東進では夏期・冬期合宿やトップリーダーと学ぶワークショップなど、自分の限界を突破したり視野を広げたりすることができるイベントがたくさんあります。もし気が進まなかったり興味のない分野であったりしても、予定が合うなら必ず参加してください。私自身これら以外に公開授業や塾内合宿など校舎内でのイベントにもたくさん参加しましたが、行かなければよかったと後悔したものは1つもありません。様々な人に出会い、様々な考え方に触れられる、受験を超えて自分や社会の将来について考えることができる機会です。利用しない手はありませんよ!
最後に、私の志は、法律を通して弱者を救うことです。私がこう考えるようになったのは中学生の時に弁護士のドラマを見てかっこいいと感じたことがきっかけでした。それからは刑事裁判に興味を持ち、体験会や模擬裁判など様々なイベントに参加したことで、身近にいる弱者の存在や法律の重要性、可能性を知ることが出来ました。私が合格をいただいた学科は刑事裁判とは分野が異なりますが、違う視点から法について学び考えることができたらと考えています。大学生は今までよりも自由な時間が増え、活動できる範囲が広がるため、与えられた機会を生かすことはもちろん、自分からあらゆることに興味をもってこれまで以上に積極的に行動することで可能性を広げていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生には高2のころからお世話になっていましたが、よく気にかけ声をかけてくださり、面談をしていただくたびにモチベーションが上がっていました。受験期には成績のことだけでなく、生活習慣のことやメンタル面のことなど、それ以外の受験生活のことも相談に乗って下さり、感謝しています。
担当してくださった担任助手の先生は、担任の先生と同様に高2からお世話になりました。同じ国立文系志望として学習面でも様々なアドバイスをしていただきましたが、それ以外にも高マスが進んだり成績が伸びたりするとたくさん褒めてくださり、受験期にはたくさん応援してくださって、私にとってとても信頼できる存在でした。
センター試験本番レベル模試
この模試のいいところは、回数が多いことと、返却が速いことです。何か月も先の目標は曖昧で定めにくいし、返却が遅いと受験したときの記憶が薄れてしまって復習や分析が不十分になってしまうと思うので、ぜひこの長所を生かして効果的に活用してほしいです。
Yes
親の勧め
自分のレベルに合わせた講座を自分のペースで進めていけることに魅力を感じたから。
私の志は、法律を通して弱者を救うということです。これまで学んできたことやこれからの経験を活かし、自らが自立して後悔のない生き方をすることで、周囲の人々を良い方向に導くリーダーとなり、よりよい世界の実現に少しでも貢献したいです。
【 受験数学特別講義-数列編- 】
受講を決めた当時は数列が苦手で、センター試験では解くのを後回しにし、ほとんど点を取ることが出来ませんでした。しかしこの講座を受講したことで数列を根本から理解でき、センター試験で得点源にすることが出来た上に、二次試験にも生かすことができました。