京都大学
工学部
no image

熊谷慧大くん
東進衛星予備校京都西院校
出身校: 京都市立西京高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: 水泳
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
自分が信じた方法を信じ切り、やり抜く力
まず、夜は部活後で疲れて寝てしまうことが多かったので、朝方に切り替え、放課後はなるべく東進に行き、家に帰れば寝るだけにしてました。母親にわざわざ朝早く起きてお弁当を作ってもらい朝から学校に行き自習しました。
しかし、自分の学力はすぐには伸びませんでした。特に二年の間はほとんど学力は伸びず、精神的に辛い日々が続きました。しかし、家族や友人、先生、東進の方々に励まされ、自分には絶対できると半ば強引に思い込み自分が正しいと思う勉強を貫きました。その結果三年の前半から成績は徐々に伸び始め、秋の大学別模試では早期から取り組んでいた過去問演習講座のおかげでB判定をとることができました。
本番では不思議と緊張も焦りもほとんど生まれませんでした。2020年の京都大学の本試験では例年に比べて大幅に難化していました。しかし過去問演習講座を通して過去問にかなり取り組んでいたので、この難易度では周りもできないだろうと確信を持つことができ、落ち着いて自分が解ける問題を解くことができました。
今僕が思う受験に合格するために必要だと思うことは自分が信じた方法を信じ切り、やり抜く力だと思います。時には先生や東進の方々のアドバイスを聞きながら修正を加えつつも、自分の根本は変えずにやり抜く、これが大切だと思います。
後輩の皆さんはここから一年間非常に濃い一年を過ごすことになると思います。その一瞬一瞬を大切に皆さんの第一志望をかちとってほしいと心から願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
距離が近く話しやすかった。
勉強だけでなく、大学の話など聞けてモチベーションが向上した。
京大本番レベル模試
しっかり自分に何が足りないのか知れる。
Yes
家への帰り道にあり、先輩が通っていたから。
校舎の友達と友好を深めることができた
すぐに逃げ出さない精神力
自分を信じた
友達とはなすこと。
関西にある一番賢い学校だったから。
多くのことを学ぶことができた大切な経験
住環境を改善することで人の役に立っていきたい。
【 過去問演習講座 京都大学(全学部) 】
京大の合格に必要な学力を採点してもらえることで具体的に知ることができる。
【 ハイレベル物理 力学 】
物理を根本から理解できた
【 ハイレベル物理 電磁気学 】
物理の奥深さをしることができた