京都大学
工学部
no image

宇野光亮くん
東進衛星予備校京都西院校
出身校: 洛星高等学校
東進入学時期: 中3・11月
所属クラブ: 英語研究科 メンバー
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
東進は『横のつながり』を大切にする場
入学してから気づいたのは、東進が『横のつながり』を大切にする場だったことです。週一回のグループ・ミーティングやグループ対抗の向上得点比較であったりといった切磋琢磨の場を設けてくれたことで時にはライバルとして、時には仲間として互いを高めあって合格まで走りきることができました。
最後に僕が一番感謝を伝えたいのは母です。僕を東進に通わせてくれた上に食事や勉強のサポートもしてくれ、受験期のストレスを抱えた僕にも優しく寄り添い続けてくれました。僕の合格は母や家族、学校や校舎スタッフのみなさん、同じ受験生たちの支えによってはじめて勝ち取ることができたものです。これを読んでくれているみなさんにも、一番近くの人への感謝を忘れることなく第一志望合格を目指してもらいたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自信がないときなどに鼓舞してくれ、時に優しく、時に厳しく励ましてくれた。
自分はサボりがちだったけれどもそれでもその生活スタイルに合わせた週間予定を提案してくれた。
センター試験本番レベル模試
年6回定期的に行われるため成長を実感しやすい。
Yes
映像による授業システムに惹かれたから
心から応援しあえる相手がいて登校のモチベーションになった。
英語を楽しく感じる力。
あったが好きな音楽を聴いて乗り越えた。
好きな音楽を聴いた。
近所のすごい大学だと知って漠然と意識し始めた。
辛かったけど今までで一番充実していた時期。
技術者としてこれからの生活をよりいっそう豊かなものにしていきたい。
【 ハイレベル物理 電磁気学 】
微積を通した電気分野の理解は初めは非常に難しいが何度も受講することで確実に力にすることができる。
【 ハイレベル物理 波動・熱力学 】
微積を通した電気分野の理解は初めは非常に難しいが何度も受講することで確実に力にすることができる。