一橋大学
商学部
no image

信岡雅生くん
東進衛星予備校長津田駅南口校
出身校: 浅野高等学校
東進入学時期: 高1・12月
所属クラブ: バドミントン部 副部長
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
勉強の習慣をつける事に役立った
僕が東進に入学することになったのは高一の冬でした。文化祭や部活にばかり目を向けて勉強を後回しにしている事に危機感を感じ、受験勉強が本格化する前に勉強をする習慣をつけようと考えたことがきっかけでした。
東進に入って良かった点の一つは模試が多いことです。一見するとデメリットに感じられるかもしれませんが、模試で良い点を取りたいという願望が大きな勉強のモチベーションとなり、また模試後に校舎長との面談でどこが悪かったのかを確認して復習するのを繰り返し行ったことは勉強の習慣をつける事に役立ちました。
高三になるとそれまで英数のみを行っていたのが世界史や理科基礎などにも時間を割かなければならなくなり、先の見通しが立たなくなる時も多々ありました。しかし担任助手の方々がいつでも相談に乗ってくれ、明るい雰囲気で気持ちを楽にしてくださったことでそれを乗り越えることができました。ですから進路や成績のことで少しでも悩みがあれば相談してみてください!
最後に僕が伝えたいのはラストまで絶対にあきらめないことです。僕は私立が一つも受からないまま一橋の受験を迎えました。しかしこれまで自分のやってきたことを信じて走り抜いたおかげで合格できたと思っています。なので後輩の皆さん、決めた志望校を目指して最後までやりきれるように頑張ってください!
東進に入って良かった点の一つは模試が多いことです。一見するとデメリットに感じられるかもしれませんが、模試で良い点を取りたいという願望が大きな勉強のモチベーションとなり、また模試後に校舎長との面談でどこが悪かったのかを確認して復習するのを繰り返し行ったことは勉強の習慣をつける事に役立ちました。
高三になるとそれまで英数のみを行っていたのが世界史や理科基礎などにも時間を割かなければならなくなり、先の見通しが立たなくなる時も多々ありました。しかし担任助手の方々がいつでも相談に乗ってくれ、明るい雰囲気で気持ちを楽にしてくださったことでそれを乗り越えることができました。ですから進路や成績のことで少しでも悩みがあれば相談してみてください!
最後に僕が伝えたいのはラストまで絶対にあきらめないことです。僕は私立が一つも受からないまま一橋の受験を迎えました。しかしこれまで自分のやってきたことを信じて走り抜いたおかげで合格できたと思っています。なので後輩の皆さん、決めた志望校を目指して最後までやりきれるように頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
授業の取捨選択の相談によくのってもらったこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業であり、自分のペースで受講を進められるから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜きの時間としていた。
Q
おすすめ講座
【 世界史記述問題演習 実践編① (400字以上の問題) 】
世界史の知識を教えるのではなく、記述の組み立て方を中心にして教えてくれます。
【 一橋大対策国語 】
この講座を通して自分に何が足りないのか、そしてどのように勉強してゆけば良いのかを的確に把握できます。