早稲田大学
人間科学部
no image

江尻晃基くん
東進ハイスクール武蔵小杉校
出身校: 多摩高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 陸上競技部 一般部員
引退時期: 高1・3月
この体験記の関連キーワード
スタートダッシュをしっかり切れた
入学後すぐに受けたセンター試験本番レベルの模試ではかなり低い点数を取りましたが、そのことが逆に勉強のモチベーションの起爆剤になりました。東進は良くも悪くも自分次第で結果が大きく変わる予備校だと思います。なのでスタートダッシュをしっかり切れたことは非常に良かったです。
また、事情があり3年生の11月頃までバイトをしていた僕には、自分で学習予定を組み立てられる東進のシステムがとても合っていました。1人1人の生活スタイルに合わせた学習ができる点は、東進の良いところだと思います。
また、担任の先生や担任助手の方の手厚いサポートも東進の魅力です。僕自身勉強に手がつかない時期がありましたが、そういった時にも先生方は親身に相談に乗ってくださり、勉強に対する向き合い方や僕に合った勉強方法など様々なアドバイスをしてくださいました。御自身の体験に基づいた様々な助言は非常に役立つもので、辛い受験勉強を乗り越えるための励みになりました。本当に感謝していますし、先生方の応援があったから僕は合格することができたと思います。
続いて、僕が特に役立ったと思う東進の講座を2つ紹介します。1つ目は過去問演習講座です。この講座では過去問の演習量を確保できるだけでなく、自分の志望校の問題の傾向を知ると共に、解説授業によってしっかりと理解する段階まで持っていくことができます。個人的には過去問をきちんと理解することは市販の過去問集などではなかなか難しいことだと思うので、この講座は有難かったです。
2つ目は志望校別単元ジャンル演習講座です。この講座の良い点は様々なタイプの問題に触れることができ尚且つ大量に演習できる点だと思います。実際に、僕もこの講座で解いた問題と似た問題が本番の試験で出題されたことが何度かありました。また、AIが模試の結果などから計算した志望校合格に必要な問題を中心に取り組めるので、無駄な演習となることが無く、成績も上がっていきました。皆さんも是非これらの講座を活用してみて下さい。
最後になりますが、これから受験を控えている皆さん。後悔のないように精一杯勉強を頑張って下さい。辛い時は誰かに相談しても良いと思います。受験は決して1人で戦うものではないと思います。仲間や先生や家族と協力して、乗り越えていって下さい。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
合格のために必要なことや取った方が良い講座などについてのアドバイスをくださった。
勉強が嫌になった時に応援してくださり、とても励みになった。自分に合った勉強方法を一緒に探してくださったり、実体験に基づいた助言をしていただき、非常に参考になった。
センター試験本番レベル模試
受験者の多い模試なので自分の実力を測るのにおすすめ。問題は必ず解き直して、完璧に解けるようにすることが重要。勉強のモチベーションを上げるために具体的な目標点などを決めておくと良い。
Yes
バイトと両立して勉強できそうだったから。
大学で自身のやりたいこと、目標を明確にし、それに向かって努力を続けて、社会に貢献できる立派な人物になりたい。
高速マスター基礎力養成講座
基礎的な知識を素早く修得できる。
過去問演習講座
過去問の演習量を確保し、解説授業によって理解を深められる。
志望校対策特別講座
様々なタイプの問題を大量に演習出来る。
【 ハイレベル世界史Ⅰ~Ⅳ 東洋史編(中国・アジア地域) 】
歴史の大枠をしっかりつかみながら、細かい知識も身につけることができる。また、小話が面白い。
【 ハイレベル世界史Ⅴ~Ⅷ 西洋史編(ヨーロッパ・アメリカ地域) 】
歴史の大枠をしっかりつかみながら、細かい知識も身につけることができる。また、小話が面白い。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
英文法の基本的な事項を一通り学ぶことができ、また先生の話が面白いので楽しく授業を受けられる。